-
雨の日の過ごし方5選!一人で暇つぶしできるおでかけスポットせっかくの休日なのにあいにく外は雨・・・。そんな日は濡れる心配のない屋内スポットで一人時間を満喫してみてはいかがでしょうか。今回は、雨の日でも楽しめるオススメスポットをご紹介します!
-
梅雨なんて吹き飛ばせ♡レンジでぱぱっと作れる「スタミナ満点おかず」12選レンジでぱぱっと簡単に作れる「スタミナ満点おかず」を試してみませんか?火を使わないので、キッチンが蒸し暑くならずノンストレス。美味しく作れる絶品おかずで、梅雨のだるさを吹き飛ばしましょう。
-
[梅雨の服装]肌寒い雨の日でもおしゃれに♡お手本ワンピースコーデ梅雨になると、ちょっぴり肌寒い日も少なくありません。 今回は、そんな雨の肌寒い日におすすめのワンピースコーデを5つご紹介します。 おしゃれなママが実践している梅雨の服装をぜひマネしてみてくださいね♡
-
大人の梅雨ネイルは、“ブルー&パープル”でモード仕様に雨の日もあえて楽しく過ごせるように、爪先に寒色系の爽やかなカラーを使って、雨とリンクしたカラーコーディネートを楽しんでみませんか?寒色系のカラーは、甘くなりすぎないので、クールなモード系のデザインにもピッタリです。かっこいいクールなデザインは、逆に女性らしさを際立たせてくれるなんて嬉しい効果も。そんな美人度が上がる美しいブルー&パープルのカラーを使った、厳選されたネイルデザインを選お届けいたします。
-
梅雨のジメジメを乗り切る!「涼しげボブアレンジ」12選今年もジメジメと蒸し暑い季節がやってた!髪の毛を下ろしたままだと、首元や顔まわりがベタベタして気持ち悪い、だけど短いからアレンジできない、こんな風にお悩みのボブさんも多いのではないでしょうか。そこで今回は、暑さと湿気対策に効果的な、ボブさん向けの「涼しげヘアアレンジ」をご紹介します。しかも全て分かりやすい動画解説付き♡ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
本当は教えたくない!おしゃれさんがやってる「雨の日に強いアイテム」15選今年は全国的に梅雨入りも早く、雨量も多くなりそうな予報が出ています。気分も落ちるそんな雨の日だって、街はおしゃれな人でいっぱい♡そこでおしゃれさんがチョイスしている雨の日に強いアイテムやコーデを特集。撥水加工のものを選ぶ鉄板テク以外にも、おしゃれさんはいろんなテクや情報を使って、上手に雨の日コーデに活かしています。雨の日だから楽しめるおしゃれで、今日もテンションアップしていきましょう。
-
パナソニックの最新ブラシ型アイロンが秀逸すぎ...!梅雨の湿気でボサボサの髪が、たった30秒でさらツヤに。コスパもよし! [美容マイスターまつこの30代ビューティ道#28]
-
「アホ毛」をどうにかしたい!梅雨の時期に向けて、対策をしっかり知ることがツヤ髪への第一歩なんです
-
「うわ…生乾き…」をなくす!梅雨の“最強洗濯グッズ”集めました!本格的な梅雨がはじまりジメジメしてくると気になるのが、洗濯物ですよね。一度生乾き臭がつくと中々とれにくいので、毎回のお洗濯でカラッと気持ち良く乾かしたいところ!そこで今回は、部屋干し対策に有効なサーキュレーターや機能派物干しグッズ、除湿機などをご紹介します。今年は梅雨入りが早くまだ準備が整っていない、そんな方もぜひ参考にしてくださいね♡
-
梅雨シーズンを可愛く乗り切る!「簡単まとめ髪ヘアアレンジ」10選ジメジメとした梅雨の時期は、髪をスッキリまとめたいですよね。憂鬱になりがちな日こそ、可愛いまとめ髪で気分を上げていきましょう!今回は、梅雨シーズンを可愛く乗り切れる「簡単まとめ髪」アレンジをピックアップ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
もう悩まない!梅雨のお弁当にピッタリの傷みにくい「お弁当おかず」15連発梅雨シーズン到来!ジメジメとしたこの時期は食中毒にも気をつけたいところです。そこで今回は梅雨〜夏場にオススメの傷みにくい「お弁当おかず」を紹介いたします。梅・お酢・カレー粉・生姜・マスタード&わさびなど、抗菌作用のある食材を使うのがポイントです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
雨の日が好きになる♡湿気に負けない「ワザありヘアアレンジ」14連発例年にない早い梅雨入りで驚きましたね。湿気との戦いで、毎日のヘアスタイルが決まらなくて困っている方も多いことでしょう。そこで!湿気に負けずオシャレにキマるヘアアレンジを、今回たっぷりご紹介したいと思います。お顔の第一印象を左右する、前髪のセットアレンジもありますよ。もう、明日の天気予報を気にしなくて大丈夫!雨の日も可愛くHAPPYに過ごしましょう♡
-
梅雨のだるいを吹き飛ばす!身体が喜ぶスタミナ満点「肉レシピ」12選ジメジメした気候が続くと身体もだるくなってしまいますよね。梅雨時は身体に負担のかかりやすい季節だからこそ、スタミナのつく食事でパワーチャージしませんか?スタミナをつけるならやっぱり肉料理がマストです。そこで今回は、これからの季節におすすめのスタミナ満点肉レシピをご紹介します。パンチを効かせたがっつり味から、さっぱり食べやすいスタミナレシピまで幅広くピックアップ!ぜひ参考にしてみてくださいね。