-
えっ、まだ何もしてない!梅雨前にやりたい「お掃除リスト」17選えっ、九州も梅雨入り?なんと今年は統計史上2番目に早いそうです。梅雨になると湿気、カビ、臭い、ダニなど心配ごとも増えますよね。少しでも快適に過ごすためには、予防掃除にかぎります。そこで、本格的な梅雨になる前にやっておきたい「お掃除リスト」を作りました。時間がない時は、窓周り・エアコン・お風呂&洗濯槽を優先的にお掃除してみてくださいね♡
-
年末の大掃除がラクになる!秋にやりたい「お掃除リスト」20選暑すぎず寒すぎず過ごしやすい秋は、掃除がはかどる季節です。また年末の大掃除の時よりも、油汚れが落ちやすかったり、水掃除も苦にならなかったりなど、「秋掃除」にはメリットがいっぱい。そこで、秋にやりたい「お掃除リスト」を作りました。簡単にできる掃除方法やオススメの掃除グッズも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
楽してキレイをキープ!今すぐマネしたい「予防掃除」18選年末の大掃除で頑張って掃除したのに、すぐに汚れてしまったらショックですよね。そこで今回は、ちょっとしたコツでキレイが続く「予防掃除」を紹介します。あらかじめ汚れが溜まりにくい工夫をしたり、掃除がスムーズにできるアイテムを活用したり。予防掃除をすることで日々のお掃除がグッとラクになりますよ。予防掃除は新生活のスタートに取り入れるのもオススメです。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
-
今やるのが正解!年末がラクになる"夏の大掃除&予防掃除"徹底調査暑い日が続く毎日ですが、実は水をたっぷり使う水回りの掃除にベストな時期なんです。そして夏の間に一度大掃除をしておくと、年末の大掃除がグッとラクになるというメリット付き♡そこで今回はおすすめの水回りの掃除ポイントに加え、年末までに少しでも汚れを抑えキレイをキープできる汚れ予防対策もご紹介します。ぜひゆっくり読んでみてくださいね。
-
大掃除に+α!楽してキレイが続く「予防掃除術」11選
-
まもなく来る梅雨・夏前に♡おうちリセット「カビ対策&掃除アイデア」17連発梅雨が近づくと気になる家中のカビ対策、夏前にリセットする家電やお部屋の掃除など。梅雨・夏の本格シーズン入りする前にやっておきたい「カビ対策&掃除アイデア」をご紹介します。GWにおうちの片付けをするついでや、掃除のハードルが下がる穏やかな気候のうちに、ぜひ実践してみて下さい♡
-
心地よくすっきりが目標!2022年"きれいなおうち"をキープするためのコツ17選「今年こそはきれいなおうちをキープする!」と毎年意気込んでも、長く続けることはなかなか難しいもの。そこで掃除・片付け上手なインスタグラマーさん達から、「コツ」を習ってみませんか。ちょっとした予防掃除やアイテムを準備しておくだけで、スッキリしたおうちがキープできます。早速取り入れて、きれいが続くおうち作りをしてみませんか。
-
新年まであと80日!まだ間に合う!「大掃除を軽くする4つのコツ」新年まであと80日を切りました。年内にきれいに片づけておきたい場所、掃除しておきたい場所があるなら、今のうちに大掃除の準備として、予防掃除や片付けをしておいて損はありません!今回はそんな大掃除を軽く済ませることができるような準備をまとめてみました。寒すぎず心地よい季節だからこそできる整理整頓や掃除がたくさんあります。早速年末を見据えた大掃除準備を始めてみませんか。
-
[家事は極力省エネで!]汚れをよせつけない「予防掃除」で掃除は断然ラクに!年末に大掃除をして、今年こそはきれいなお家をキープしたい!と思った人も多いのでは。せっかくきれいにしたスペースを「汚れにくく」するための「予防掃除」を提唱している、知的家事プロデューサーの本間朝子さんに、きれいを簡単に維持できる方法を教えてもらいました。
-
お掃除上手さんのライフハック♡「テープ」を使った汚れ予防術でキレイをキープ!埃や汚れが溜まりやすいお部屋の隅や水回りのコーキングなど、なかなかしっかりお掃除できない場所をキレイに保つには汚れる前にちょっとした「予防」が大切。そこでお掃除上手さんの実践率が高いテープを使った汚れ予防術をご紹介。ズボラさんでも簡単にキレイをキープできるライフハックに注目♡
-
頑固な汚れも諦めないで〜!油汚れ・水垢・カビを撃退しよう「神洗剤」12選ガスコンロの油汚れ・お風呂の水垢・ゴムパッキンの黒カビ、どうせもう落ちないし...と諦めるのはまだ早い!大掃除の救世主になってくれること間違いなしの「神洗剤」を紹介いたします。
-
意外と汚れてる…!毎日使う冷蔵庫・電子レンジetc…「お掃除ルーティーン」電子レンジや冷蔵庫、エアコンなどの家電は毎日使うものですが、意外と掃除の手が行き届いていないことも…。改めて家電のお掃除方法を見直してみませんか!そこで今回は、毎週・毎月に一度を目安に定期的に行いたい「家電のお掃除ルーティーン術」をご紹介します。汚れにくい状態にしておけば、家電のキレイが長持ちし大掃除も不要になります。ぜひ参考にして下さいね♡
-
“スプリング・クリーニング”しませんか?「春の大掃除リスト」15選日本では年末に大掃除をするのが習慣になっていますが、欧米では冬に溜まった汚れを春に落とす“スプリング・クリーニング”という文化があります。暖かい春は換気や水掃除も苦にならなかったり、衣替えついでの掃除&整理ができたり、梅雨前のカビ予防ができたりと、春の大掃除にはたくさんのメリットがあります。そこで、「春の大掃除リスト」を作りました。埃や湿気を取り除き、冬の汚れを一層し梅雨に備えましょう♡
-
寝る前にちゃちゃっとカビ予防すれば安心!!じめじめは「夜家事」で解決[掃除のプロに聞く防カビ・前編]じめじめの季節でも、ゴシゴシしなくてもいいカビ対策が あるのだそう。 それはとっても簡単な3分間の夜回り習慣。
-
掃除が苦手な人にこそ「予防家事」がおすすめ! 楽チン掃除術&便利グッズ
-
大掃除後にまた汚れたらもったいない。キレイがずっと続く“9つの予防掃除術”大掃除で綺麗になったお家。せっかく綺麗にしたのだからそれをキープさせたいですよね。今回はどれも簡単にできる方法でお家を綺麗に保つ9つの方法をご紹介します。これさえやっておけば、次の大掃除の時には楽に終わらせることができますよ。
-
キレイはできるだけ長くキープしたい!大掃除後の状態を長持ちさせる「予防掃除」
-
セスキ水でカビ予防!水アカも落ちて、お風呂がピッカピカ/すごい!セスキ掃除
-
浴室のカビと鏡の水アカに苦悩してようやくたどりついた「最短予防掃除ルーティン」[フォロワー15.5万賢者]
-
まだ間に合う!梅雨の湿気や臭い、ダニ・カビ対策「お掃除リスト」20選今年も梅雨シーズン到来。ジメジメ&ムシムシする梅雨は湿気、臭い、カビなど困り事が尽きませんよね。そこで、梅雨の間快適に過ごすためにやっておきたい掃除や便利なお掃除アイテムを紹介いたします。なるべく早めに掃除しておきたい場所は5つ。余裕があれば浴室を念入りに、天気の良い日は換気&除菌をしましょう。梅雨入りしてもまだまだ間に合うので、ぜひ実践してみてくださいね。
-
やった!これで掃除がラクに♡汚れを最小限に抑えてくれるグッズ&コツ19選ホコリや油汚れ、カビなどどうしても汚れは日々溜まっていくもの。それでも料理はしないといけないし、お風呂も入らないといけない。それなら少しでもその汚れを最小限に抑えて、掃除のハードルを下げませんか。今回は便利なグッズやちょっとしたアイデア次第で汚れにくくなるコツをまとめてみました。予めセットしておくだけでOKなものも多いので、ぜひ試してみてくださいね。
-
「水回り掃除イヤ~(泣)」の救世主[セリア]「予防で解決」「コスパ最高」超優秀!ラク家事系