-
本物の革みたいでお洒落!セリアの「小物トレイ」110円とは思えない高級感なのよ…!Seria(セリア)の「フェイクレザートレイ ロングタイプ」が、110円に見えないほどオシャレでした。本物の革かと思うようなデザインが素敵!小物入れとして優秀すぎるんですよ…。
-
知らないうちに溜まってない?整理収納コンサルタントおすすめ!溢れる「紙」の片づけ術整理収納コンサルタントの春名陽子です。チラシや学校のプリントなど、気づけばあっという間に溢れる「紙」。整理したいと思いつつ、つい後回しになっているご家庭も多いのではないでしょうか。そこで今回は、無理せず実践できる「紙の断捨離法」について、分類から収納の流れに沿ってご紹介していきます。
-
ダイソーから小さいサイズでた~!もう持ってたけど即買い確定♡ハシゴしても欲しい収納グッズ今回ご紹介するのは、フックがたくさんついた棒状の収納グッズ。筆者は以前似たようなアイテムをダイソーで購入して愛用していたのですが、使用していくうちに少々不便な点がありました…。しかし今回ご紹介する商品がその悩みを見事に解消してくれたんです!デッドスペースを有効活用できるとっても便利な商品なのでオススメですよ!
-
使わないときはペッタンコで邪魔にならない。無印の“優秀収納ボックス”とは整理収納アドバイザーのkazukoです。やさしいナチュラルな風合いで、収納アイテムとして人気の、無印良品の『ポリエステル綿麻混・ソフトボックス』。サイズ展開が豊富で、ライフスタイルの変化にも、柔軟に対応できるアイテムなので、我が家でも長く愛用している収納アイテムです。そこで、我が家のソフトボックスの活用実例をご紹介します。参考にして頂けると嬉しいです。
-
聞くと絶対片づけたくなる!整理収納アドバイザーが教える「片づけのメリット」整理収納アドバイザーの田中ゆみこです。皆さんは「片づけのメリット」と聞くとどのようなことを思い浮かべますか?片づけたいな…とは思っているけれど、時間がない、なかなかモノが手放せない…という方にぜひ知っていただきたいのが「片づけのメリット」です。今回は、聞くと片づけたくなる「片づけのメリット」を5つご紹介します。
-
使い勝手のいいキッチン「シンク下」の収納術。賃貸でもできる整理整頓のヒント
-
あって当たり前と思ってたけど…なくても大丈夫だった!片づけのプロが手放した家電5選整理収納コンサルタントの春名陽子です。家電は生活を便利にしてくれる一方、場所を取ったりお手入れが大変な事も。「あって当たり前」という固定観念をなくし、壊れたタイミングで別のモノ(方法)に変えたところ、暮らしが快適になりました。そこで今回は、私が「別のモノに変えて良かった家電」についてご紹介します。
-
おうちごちゃつき注意報、出てます!“片付く部屋”の作り方15選年末に大掃除をしたはずなのに、年が明けてしばらくしたら部屋がもうごちゃついている…。どうしてきれいに片付けたはずの部屋が、すぐに散らかってしまうのでしょうか。それは正しく捨てて、正しく収納して、正しく片付けていないから。モノをどう捨てるのか、どう収納するのか、どうきれいな部屋をキープするのか。きれいな住まいを続けている人からヒントを探し、片付く部屋を作り方法をまとめました。
-
もっと早く知りたかった!整理収納アドバイザーの「わが家のコの字ラック活用法」6選賃貸団地、転勤族の整理収納アドバイザー、堀祐子です。わが家は備え付けの収納が少なく、転勤によって住む家の間取りやサイズも変わります。限られた空間を効率よく使うためのアイテムとして、前回は「突っ張り棒活用8選」をご紹介しました。今回は市販のコの字ラックについて、わが家の活用例を6つご紹介します。
-
買ってから1年愛用してる。セリアの「コスメ収納ケース」収納とディスプレイが両立できちゃうの。Seria(セリア)の「ディスプレイケース 円柱型」がファンデーションの収納にピッタリなんです!底が平らで転がらないのも嬉しい♡小さなオモチャやフィギュアを入れるのにもオススメですよ〜!
-
出しやすくてしまいやすい。誰でもラクに続けられる“とっておきの収納術”整理収納アドバイザーのkazukoです。SNSや雑誌で素敵な収納法を見るたびに、私には無理……と落ち込んでいませんか? SNSや雑誌の素敵な収納法は、片付け上手な上級者さん向けであることが多いです。片付けで大切なのは、そこに暮らしている本人が、これならラクに続けられそう! と思える収納の仕組みを作ることです。そこで、今回は片付け苦手さんや、忙しくて片付ける時間がない方、小さいお子さんでも、これならラクに続けられそう! と思える収納法をご紹介します。片付けのハードルを下げて、無理のない片付けに取り組まれてください。
-
失敗しない「見せる収納」におすすめの収納アイテム5選#整理収納アドバイザーイチオシ整理収納アドバイザーのkazukoです。家の中を片付けていく上で、モノを使いやすく収めるために、収納アイテムは必須です。モノを使いやすく収める実用性はもちろんですが、インテリアにもなるデザイン性のある素敵なモノであれば、面倒な片付けも楽しく取り組めそうですよね! そこで、我が家で活用している、インテリアにもなるデザイン性のある素敵な収納アイテムを紹介します。参考にしていただけると嬉しいです。
-
「捨てるモノ」と「残すモノ」を判別するための“4つのポイント”「忙しくて片付けに時間をかけられない」という方は、まずは「モノを減らすこと」がおすすめです。でもこのモノを減らすことが最も難しいことですよね……。そこで今回は、整理収納アドバイザー1級Samiaさんに、モノが捨てられない人がやるべき「捨てるモノと残すモノの判断のコツ」を教わります。
-
収納のプロが教える!万能収納グッズ「ファイルボックス」の選び方&使い方のコツ整理収納コンサルタントの春名陽子です。今や収納グッズの定番でもあるファイルボックス。書類収納にとどまらず様々な収納に活用でき、家中がスッキリするとても万能な収納グッズです。そこで今回は、ファイルボックスの選び方や活用法、モノを収納する際のちょっとしたコツについて詳しくご紹介していきます。
-
《2022》100均のおすすめ収納グッズ15選。片付け上手になれる便利アイテム
-
ダイソーさんやっぱスゴイや…!試して思わず感動♡不思議な形の収納グッズの使い方ダイソーで見つけたこちらのアイテム。収納ボックスとして売られていたものなのですが、背面になにやらフックのようなものが付いています。フックを引っかけて使うタイプの収納ボックスかと思ったのですが、さらに便利な使い方ができると知って驚き!さっそく見ていきましょう。
-
たった3つの仕組みで書類がスッキリ!整理収納アドバイザーが教える「カンタン書類管理術」整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)です。みなさん、家の中の書類はちゃんと管理できていますか?例えば、お家の火災保険の保険証券。30秒以内に見つけ出してくることができるでしょうか?「えっ!30秒以内なんて無理だよ」そう思ったあなたも大丈夫!今回は家庭内の書類が簡単に管理できる方法3つをご紹介したいと思います。
-
片づけが劇的にラクになる“わが家が実践してる収納のコツ”整理収納アドバイザーのkazukoです。スッキリとしたお部屋を維持するには、片付けしやすい仕組みづくりが大切です。片付けがラクになる収納のコツを実践すれば、片付けも習慣化しやすくなります。そこで、我が家で実践している、片付けがラクになる収納のコツをご紹介します。
-
小さいからって侮っちゃダメ♡ダイソーで見つけた超極小の収納グッズが優秀でした!今回ご紹介するのは、こちらの白いアイテム。手のひらサイズのとっても小さな収納グッズなのですが、これがとっても便利!収納グッズなのにそんなに小さいんじゃ何も入らないんじゃない…?なんて侮っちゃダメ♡おうちのいろいろな場所で使えるとっても優秀なアイテムですよ。詳しくみていきましょう。
-
ごちゃごちゃアクセサリーがまるっと収まる!ダイソーの「収納ボックス」が優秀すぎた…!ダイソー「アクセサリートレイ」と「3段引き出しケース」の合わせ技がスゴい!引き出しの大きさにピッタリなトレイを入れるだけで、オシャレな収納BOXが出来ちゃいます。アクセサリー収納に悩む全ての人に教えたい…!