-
スッキリ見えて掃除も楽チン!場所別「浮かせる収納」アイデア&実例10選家の中でものの置き場を作るときは、できる限り「浮かせる収納」にするのがおすすめです。手の届きやすい高さにあれば、取り出すのも戻すのもスムーズ。床などに置かれたものが減ってスッキリとした印象になりやすく、掃除も楽ちんでメリット尽くしです。そこで、場所別に浮かせる収納を実践した素敵な例をご紹介します。
-
大切なのは"減らす"ことより“選び方”!片付けのプロ直伝「スッキリ暮らすための3つのコツ」整理収納アドバイザーのmaikoです。すっきり暮らしたいと思っても、欲しいモノがたくさんあったり、必要なモノを揃えていたら結局モノが多くなってしまったり…なんてことも多いですよね。そこで今回は、「すっきり暮らすためのモノ選びのポイント」をお届けします。
-
ダイソーさん!最高です…♡もう諦めてた収納にちょい足し!デッドスペースの救世主グッズ今回ご紹介するのはダイソーで購入した収納アイテム!デッドスペースを収納スペースにするスグレモノなんです。小物収納にぴったりなちょい足しアイテムなので、ぜひチェックしてみてくださいね♪シンプルなデザインでインテリアになじみやすいのもうれしいポイント。早速ご紹介いたします。
-
家の収納ぜんぶコレにしたい。IKEAの「アイデア収納ボックス」中身の取り出しが簡単すぎる…!IKEAの「HEMMAFIXARE ヘマフィクサレ」が雑貨類や衣類の収納に便利でした!側面にもチャックが付いているので、わざわざ棚から下さなくても中身を取り出せるんです。家の収納ボックス、全部コレにしたいくらい気に入ったわ…
-
生活感がなくなる!片付けのプロがやってる「扉裏の活用術」整理収納アドバイザーの鈴木久美子です。物はしまいこむと、どこにあるかわかりにくくなってしまう…。だからと言って出しっぱなしにしたり、壁にたくさんかけたりすると、お部屋全体がゴチャゴチャしてしまいます。そんな時におススメなのは、扉裏の活用です。たくさんの方法がありますが、今回はその中でも私のお気に入りの扉裏収納をご紹介します!
-
突っ張り棒の進化系降臨!さっすが[山実タワー]「靴収納だけじゃない」「もったいない空間」神活用
-
これ考えた人は天才だよ…!ニトリの「アイデア収納グッズ」狭いキッチンが快適になった。ニトリの「キッチンが広くなるアイデア収納グッズ」を3つご紹介します。デッドスペースも有効活用できて便利すぎる〜!
-
たくさん持ってなくても大丈夫!片付けのプロがすすめる「シンプルに暮らすコツ」整理収納のアドバイザーむらさきすいこです。物が多くて生活しにくい…でも、物を減らすことに抵抗がある。そんなお悩みはありませんか?今回は私が実践している「たくさんの物を持たなくても心豊かでシンプルに暮らせるコツ」をお伝えします。
-
ダイソーさん…100円って間違いでは…?!高級感がハンパない♡国産の収納便利グッズダイソーで高級感漂う木製のフックを発見。粘着テープで取り付けるタイプのフックで、機能自体はこれといって変わったところはないのですが、ポイントはフックに使わている「木」。日本人にとってはなじみの深い“あの”木で出来ていて、嗅ぐととってもいい香りがしますよ♡詳しく見ていきましょう。
-
ダイソーのコレなんだかわかる?“十字型”だから使いやすい♡アイディア系収納グッズベッドサイドやデスク周りなどでごちゃつきがちなコード類。ダイソーで見つけたこちらの収納グッズを使えば、とっても簡単に整理整頓することができますよ。この手の収納グッズにしては珍しい「十字型」のタイプで、似たようなアイテムだとうまく整理できなかった部分も見事に解消!さっそく見ていきましょう。
-
整理収納コンサルタントの「フック活用術」!プロも認めるおすすめフック4選整理収納コンサルタントの須藤昌子です。掃除しようと思っても、片付けようと思っても、なかなか動けない。そんなズボラさんに向けて、最近よく目にするさまざまな種類のフックの活用術をご紹介!「私ってズボラだったっけ?」と感じるようなフックワザを伝授します。
-
予約の取れない家政婦seaさんが”片づけの際に決して選ばない”収納アイテムとは部屋を片づけられないのは家の中に多くの「めんどくさい」が潜んでいるから、と言うのは家事代行マッチングサービス「タスカジ」で大人気の片づけコンサルタントseaさん。見た目がいいからといってこんな収納アイテムを活用している人は、片づかない原因になっているかもしれません。オンライン取材でseaさんに詳しくお話を聞きました。
-
[連載]ダイソーで見つけたら即買って!考え抜かれたバッグインバッグがすごいんです!
-
ダイソー行ったらすぐ買って♡売り切れ警報発令中!便利すぎて家中に使いたい収納グッズ今回ご紹介するのはダイソーで購入したある収納アイテム。ぱっと見はよくあるものに見えるんですが、意外とありそうでなかったスグレモノなんです。実際に使ってみたのでぜひ参考にしてみてくださいね♪あまりにも便利すぎて家中で使いたくなること間違いなし!さっそくチェックしていきましょう。
-
何を買えばいいかわからない…を片付けのプロが解決!収納グッズ選び「7つの基本ルール」整理収納アドバイザーの鈴木久美子です。私は整理収納アドバイザーとして、お客様のご自宅にご訪問し、整理収納の悩みを解決しています。そんなとき、「収納グッズは何を買ったらいいですか?」という質問がとても多いです。私たち専門家からすれば、「物の整理ができれば、収納グッズはなんでも大丈夫」とも思いますが、やはり皆さんは収納グッズ選びに悩まれているようです。今回は、そんな収納グッズ選びの基本ルールを簡単にご紹介します。
-
子どものプリント管理…アナログ派?デジタル派?もう失くさない!忘れない!目からウロコのアイデア園や小学校、習い事など、子どもがいると持ち帰るプリントは管理が大変。そこでママたちのプリント管理の方法を集めました!そのまま保管するアナログ派、データ化するデジタル派どちらも紹介します。
-
狭い洗面所もスッキリ!スキマを有効活用できるシンプル&スリム収納4選ワンルームや1Kなどでは、洗面所もたいていコンパクトですよね。タオルやドライヤーなどの収納場所がほしいけれど、棚を置く余裕はない…という方におすすめのアイテムが登場しました。その名も「整う収納シリーズ」。壁面やちょっとしたスペースに簡単に設置できる、シンプルな収納アイテムです。
-
予約の取れない家政婦seaさんが「絶対やらない」間違った収納法片づけられないのは、あなたの性格のせい? 努力が足りないから? それを全否定するのは、家事代行マッチングサービス「タスカジ」で大人気の片づけコンサルタントseaさん。そんなseaさんは、収納する際に決してやらないことがあるそうです。オンライン取材でseaさんに直接お話を伺いました。
-
再入荷は突然に[3COINS]「人気すぎて争奪戦」「一気にごちゃごちゃ解消」入手困難収納アイテム
-
毎朝バタバタしちゃう人必見!片付けのプロが教える「サッと出かけられる玄関の収納術」整理収納アドバイザーのむらさきすいこです。「あれ忘れた!」「これ取ってきて!」と、毎朝出かける時に玄関でバタバタしていませんか?そのバタバタ、収納を工夫すれば解決するかもしれません!今回は、スムーズに出かけられる玄関の整理収納法を4つのステップでご紹介します。