無料の会員登録をすると
お気に入りができます

お鍋の焦げを落とす方法6選。ホーロー鍋や土鍋などを使って実演!

ライフスタイル

料理に欠かせない道具のひとつ、お鍋。うっかり焦げつかせてしまうことってありますよね。この記事では、お鍋の材質別に焦げの落とし方をご紹介します。材質によって使っていいものダメなものを解説付きで伝授!お鍋を正しくお手入れして、長く使えるようにしましょう。

失敗しない!お鍋の焦げを落とす方法

Photo by akiharahetta
Photo by akiharahetta

うっかりお鍋を焦がしてしまったり、蓄積した頑固な焦げにてこずったりした経験はありませんか?料理をするうえで知っておきたいのが、お鍋の正しい焦げ落とし方法です。

間違った方法でお鍋をダメにしてしまわないように、お鍋の焦げを落とすポイントをお伝えします。ざっくりと知っておくだけもお手入れ後の仕上がりが違いますよ。

「ホーロー鍋・耐熱ガラス鍋」の焦げ付きを落とすには?

Photo by akiharahetta
Photo by akiharahetta

におい移りがなく、保温性も見た目もよいホーロー鍋ですが、焦げが付くと落ちにくいですよね。画像の片手ホーロー鍋は、毎日お茶を沸かすのに使っているため、色素が付着しています。

ホーロー鍋の焦げ落としには、重曹と食器用のスポンジを使用するのがポイント。クレンザーやスチールたわし、メラミンスポンジなどは、傷が付きやすいため使ってはいけません。

これらを使うと、一時的に汚れは落ちますが、同時に傷も付くため、次からはより落ちにくい汚れが付いてしまいます。ホーロー鍋を長持ちさせるためにも使わないようにしましょう。

Photo by akiharahetta
Photo by akiharahetta

では、焦げ付きを落としていきましょう。500mlの水に対し大さじ2杯の重曹を入れ火にかけます。水を火にかける前に重曹を入れるがポイント!沸騰した湯に入れると噴き出してしまい危険です。10分ほど沸騰させたら、そのままお湯が冷めるまで放置します。お湯がある程度冷めたらシンクに流し、鍋の水気をやわらかいスポンジか布でやさしくふき取ってください。

もし一度で落ち切らなかったら、上記の作業を繰り返しおこないましょう。すべては落ちきらなくても、かなりきれいになりますよ。

Photo by akiharahetta
Photo by akiharahetta

力を使わずに洗えたうえ、すっかりきれいになりました!ホーロー鍋の焦げ落としには重曹ですね。ぜひ覚えておきましょう。

「アルミ鍋」の焦げと変色を落とすには?

Photo by akiharahetta
Photo by akiharahetta

軽くて扱いやすいアルミ鍋。野菜をゆでたり、出汁をとったり、魚や肉を煮たりと何にでも使えるので、ひとつは持っておくと便利なお鍋ですよね。

アルミ鍋の焦げ落としに使う洗剤はクエン酸。薬局で粉末のクエン酸を購入できますが、酢やミカンで代用可能です。逆に使ってはいけない洗剤は、重曹と塩素系漂白剤。

重曹はアルミの黒ずみとなり、塩素系漂白剤はアルミを腐食させてしまうおそれがあるためです。絶対に使わないようにしましょう。

Photo by akiharahetta
Photo by akiharahetta

酢を使った焦げ落とし方法をご紹介します。酢の量は、水1Lに対し大さじ5杯です。まずお鍋に水と酢を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして10分煮てください。時間が経ったら水を捨て、スポンジでこすって焦げを落とします。

頑固な焦げの場合はスチールたわしでこすってもOKです。ただしこすった跡が付きやすいので力を調整しましょう。

Photo by akiharahetta
Photo by akiharahetta

蓄積された黄ばみのような汚れが落ち、すっきりしました。また、煮魚を作った際に付いたにおいも消えて大満足!

合羽橋道具街の鍋専門店で聞いたところ、ミカンやリンゴの皮を使ってもきれいになるそうですよ。長年使用して変色してきた場合も、この方法できれいになります。

「ステンレス鍋」の焦げ付きや水垢を落とすには?

Photo by akiharahetta
Photo by akiharahetta

ステンレス鍋は重曹で焦げを落とします。スチールたわしやクレンザーを使うこともできるため、焦げ付きの加減によって使い分けてください。

焦げ付きが隠れるくらい鍋に水を張り、大さじ1~2杯の重曹を入れて火にかけ、沸騰させます。ぐつぐつと沸騰している間に焦げが浮いてきますよ。10分ほど煮て火を止め、ゆっくりと冷ますのがポイント。水を捨てたらスポンジやスチールたわしでこすり洗いしてください。

必ず水を火にかけるまえに重曹を入れましょう。沸騰した湯に入れると噴き出してしまい危険です。

Photo by akiharahetta
Photo by akiharahetta

ステンレス鍋は丈夫で使いやすいのですが、水垢が付きやすいという面があります。とくにフタや取っ手の付け根の細かい部分が、水垢で白く曇りがちです。

水垢を落とすのにも重曹が使えます。重曹を少量の水で溶いてペースト状にし、指ややわらかい布などを使い、やさしく撫でるときれいに落ちますよ。

Photo by akiharahetta
Photo by akiharahetta

傷を付けない方法で洗ったおかげで、ステンレス特有のピカピカした光沢がよみがえりました。1回で落ちない場合は、無理にこすったりせず、同じ工程を繰り返しましょう。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ