上記の通り、ボーナスからしか貯金ができない家計の方は、様々な面で金銭的なリスクを抱えていることになります。
しかし、「ボーナスは全額貯蓄に回している」など、ボーナスの金額が高く、ボーナスだけの貯蓄で、年間100万円、200万円といったまとまった貯蓄ができている場合は、ボーナスからしか貯金ができていなくても大きな問題には発展しない可能性があります。
ボーナスからしか貯金ができなくても、大きな問題にならない家計があることも理解しておきましょう。
反対に、大きな問題になるのは「ボーナスのうちごく一部しか貯蓄ができていない家計」の人です。
ボーナスからしか貯金ができておらず、しかもその金額もごくわずか。
このような家計のやりくりになっている場合は、将来的な金銭リスクがかなり高いことになりますから、気を付けましょう。
このような家計になってしまっていたら、月収やボーナスなどを加算し、手取りでいくらの収入があるか計算するなど、根本的な家計の基本からしっかり勉強しましょう。
収入に見合った支出になるように改善することで、家計のやりくりが上手にできるようになっていきますよ。
あなたの家計は、ボーナスからしか貯金ができなくても問題ない家計に該当していましたか?
該当していない、問題があると感じる時は、早急に家計の改善ができるように準備しておくと安心ですよ。
忙しいからとお金のことを後回しにすればするほど、将来しわ寄せがやってくることになりますから、できるだけ早期に気が付くことが大切です。
文/あき(2年間で350万貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ)