引き出しに入れるのやめました!
フォークやスプーン、お箸など。毎日使うカトラリーをキッチンの引き出しから表に出してみると、使いたいときにサッと使えて家事ストレスが激減。カトラリーの収納は「立てる」派という人が、今増えてるんです。
そこで今回は カトラリーを立てて収納する事のメリットと、インテリア上級者さんの「立てる収納」実例ご紹介します♡
ココが便利!立てる収納のメリット
出しっ放しでOK!配膳の準備が楽チン
キャニスターのままカウンターに出しておけば、引き出しを開閉する手間が無くなり、ワンアクションで配膳の準備が可能になります。毎日繰り返される家事は少しでもラクしたい、そんな方におすすめです。
場所を取らないから、収納スペース不要!
カトラリーを引き出しの中に平置きするとスペースを取るので、普段使いする一軍アイテムは出しっ放しに。マグネット付きのスタンドを家電横に貼り付けておけば、デッドスペースも有効に活用できますよ。
洗ったらすぐ戻せる!家事動線がスムーズに
“カトラリースタンドはキッチンカウンターの上 ” と、定位置を決めておくと家事動線がスムーズになります。洗い物が終わったらすぐに戻せて、分類して片付ける手間が省けます。もちろん食事の準備も時短で完了!
カトラリーがたっぷり入る
引き出しに入れるより、立てて収納する方がカトラリーがたくさん入るのもメリットの一つです。好みのカトラリーが増えても器に余裕があれば対応できます。使い勝手は変わらず、同じスペースに整頓できるのは嬉しい!