ホワホワとした優しい印象で、男性ウケも抜群ということもあり、人気急上昇中の「ユルッとまとめ髪」。一方で、なんとなくマンネリ化してきている、と感じている人も多いよう。
そこで、提案したいのが「後れ毛」。この「後れ毛」ひとつでグッとオシャレに色っぽさがアップしますよ。
unite_shingo
ここでは、いつものヘアを確実に色っぽく見せてくれる「後れ毛」のつくり方をレクチャーします。スタイル別にご紹介するので、参考にしてみてくださいね。ポイントさえ押さえれば、確実に大人可愛くなりますよ♡
まずは基本をマスターしよう
ただ単に髪を引き出すだけではバランスが悪く「疲れた人」になりかねない「後れ毛」。いろいろなアレンジを楽しむために、まずは基本をマスターしておきましょう。
point1:後れ毛の位置
こなれた印象、しかも小顔に見える後れ毛の位置があるので、ぜひマスターしましょう。耳より前側で3ヵ所、後ろ側で2ヵ所の合計5ヵ所が基本。多すぎる、と感じる場合は、スタイルによって加減をすれば大丈夫です。
1.髪の毛が一番薄い部分
2.こめかみ
3.もみあげ
4.耳の後ろ
5.襟足
耳より前側(1~3)は輪郭をカムフラージュしてくれるので小顔効果が、後ろ側(4、5)は色っぽい印象にしてくれます。
point2:後れ毛の巻き方
後れ毛を巻く場合、アイロンは縦に持ちます。髪を巻き付けたら下方向へすっと引き下ろすのがポイントですよ。最後にベビーオイルをなじませると、潤ったまま髪が広がらず程よいボリュームを保ってくれます。
いろいろな後れ毛を楽しもう♡
足し引きも大切
rilhair
束ねた髪にボリュームがある場合、耳から後ろの後れ毛は控えるとバランスがよくなります。顔周りのみスッと下ろせば、色っぽニュアンスの完成です。