
毎日最低限のお掃除はしていても、溜まったガンコ汚れや細かい汚れからはついつい逃げるクセがついていませんか?
落とし方が分からなかったり、素材を傷つけてしまうのが怖かったり、はたまたやっぱり面倒くさかったりして、汚れを放置してしまいがち……。
今回はそんな「見て見ぬフリ」されている汚れがカンタンかつ絶対に落とせる方法をお掃除のプロに徹底リサーチ! 検証してわかった効果抜群の洗剤やグッズを惜しみなくご紹介しちゃいます。

トイレのノズルってお手入れしないと汚れが気になるけど、繊細で壊れそうで掃除をあきらめてしまいがちですよね。
確かにノズルは精密機器なのでデリケート。劣化していると折れてしまうこともあります。そんなときは手で触れることなく掃除ができる専用洗剤「ノズルクリーナー」の出番です。

ノズルクリーナーを吹きかけて放置するだけでピカピカに。汚れの防止にもなりますよ。
ノズルクリーナーを使えば、洗剤まかせでキレイになります。とはいえ繊細な箇所なので、掃除法をぜひチェックしてくださいね。
STEP1:トイレを再起動してノズルを引き出す

まずは、ノズル洗浄ボタンがあるか確認し、便座からノズルを出します。引き出し方はトイレの機種によって異なるので説明書を参考にしてくださいね。
STEP2:ノズルに洗剤を拭きかけて5分放置

引き出したノズル部分に洗剤をプッシュし、5分間放置します。放置時間は製品ごとに異なるのでチェックしましょう。
STEP3:水をかけて洗剤を洗い流す

5分たったら、洗剤を水で洗い流します。洗剤が残ると故障の原因になることもあるのでしっかり流してください。
ノズルクリーナーといっても、いろいろなメーカーから販売されています。使ったことがない人はどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
ということで、ノズルクリーナー5製品を集めて「洗浄力」と「使いやすさ」を比較。触らずキレイになるのはどれなのか検証しました!
その結果を、おすすめ順にご紹介します!

木村石鹸
トイレノズルの
お掃除スプレー
購入価格:1100円
容量:75ml
▼評価
洗浄力 :◎+
使いやすさ:◎
木村石鹸「トイレノズルのお掃除スプレー」は、液が垂れずしっかり汚れの上にとどまります。シュッとひと吹きするだけの使いやすさも高評価のポイントです。

疑似汚れをつけた試験管が透き通るほどのキレイになりました。
