ぐちゃぐちゃと無縁の収納方法とは?
きれいに整理整頓したにも関わらず、収納がぐちゃぐちゃに後戻り...そんな事態を防ぐためには、物の出し入れが最優先の収納を心げることが大切です。
そこで今回はキッチン、押入れやクローゼット、洗面所、トイレ、お風呂などエリア別に取り出しやすい収納方法をご紹介します!早速、きれいな収納を目指しませんか♡
1.キッチン
カトラリーは引き出しに丁度いいケースが◎
カトラリー収納では、サイズを事前に測って購入する収納方法が大人気!デットスペースを最小限に抑え、きれいに収納できます。色を統一すれば、すっきり感も漂いますよ。
よく使う物は動線を意識して効率UP!
使うときに直ぐ取り出せない収納は、しまうことが面倒になりがちに。そんなことがないように動線を考えて収納しましょう。毎日よく使う手拭きタオルや水切りマット、食器洗浄機用洗剤などは上の段に収納するのがおすすめです。
調味料はラベリングしてひとまとめに
調味料はしっかりラベリングをして、一式揃えておきましょう。引き出しの中など備え付けの収納内でまとめるのも◎。ゴチャゴチャして何が入っているのかわからない!なんてことを防いでおきましょうね。
ゴムや袋収納は100均が大活躍!
セリアの新商品“プルアウトボックス”が現在、ゴムや袋収納に大人気です。蓋が柔らかい素材で十字型をしており、直ぐに出し入れしやすいことで人気に火がつきました。
同じくヒット中なのが“キッチン消耗品収納ケース”です。ゴミ袋をすっきり収納出来て、取り出しやすいのが人気の秘訣。どちらも合わせやすい、白があるのが嬉しい商品です。