日本の伝統文化「茶道」。道具をそろえたり作法が難しそうなイメージですが、茶碗と茶筅さえあれば誰でも抹茶を点てることができます。今回は初心者にもおすすめの茶筅や使い方をご紹介!和のスイーツと一緒にほっこり抹茶タイムを楽しんでみてくださいね♪
riku_mama
茶筅を使って手軽に抹茶を点てよう
茶筅とは
「茶筅(ちゃせん)」とは、抹茶を点てるときに使う道具です。茶碗に抹茶とお湯を入れかき混ぜていただく抹茶。片手で茶碗を支え、反対の手でかき混ぜます。このかき混ぜる道具が茶筅です。抹茶を点てる時には、茶筅と茶碗があれば格別の一杯がいただけます。
茶筅の使い方
基本の茶筅の使い方は縦に「一の字」を書くように振り、表面を素早く動かし細かい泡を立てます。そして茶道には流派があり「表千家」と「裏千家」があります。
「表千家」では茶筅を寝かせ気味にして縦に振り、あまり泡立てずに水面がこんもり半月状に膨らんだ状態が美しいとされているようです。
逆に「裏千家」では茶筅を立てて使います。茶筅を立てた状態で素早く縦に振ると、水面にたくさんの細かい泡がふっくら残るように点てれます。最後に「の」の字を書くと、泡がふわっと中心に集まり、見た目もきれいに!この泡立った抹茶は口当たりがよくまろやかな味わいで、泡もきめ細やか。とっても飲みやすいのが特徴です。
茶筅の手入れ方法
茶筅は、使い終わったら容器にぬるま湯を入れ、茶筅をささっと動かして抹茶を落とします。茶筅にこびりついている抹茶は、指で優しくこすり取るようにしましょう。そして直射日光を避け、風通しのいいところでしっかり乾かしてから収納するようにしてください。洗剤やスポンジは使用禁止です!使い終わったら、なるべく早くお手入れするようにしましょう♪
茶筅の選び方
重要な穂先の数
茶筅の穂先とは抹茶を点てるとき、丸く円を描いたような細い竹の部分のことです。この穂先は16本から120本と様々ですが、80本や100本が一般的!
そして薄茶は穂数の多いもの、濃茶は穂数の少ないものが向いています。穂数の少ないものは穂先が強いので濃茶を練るのに用いられ、少ないものは穂先が細かいのできめ細かい泡の薄茶を点てることができます。ですので初心者にはしっかり泡立てができ抹茶を点てやすい、穂数の多いものがおすすめです。
国産?外国産?
国産と外国産では一体なにが違うのでしょうか。まずは穂先の柔らかさです。外国産のものは穂先が硬めで、国産のものはとっても柔らかいのが特徴と言えます。
金額ですが、国産のものは外国産のものに比べて1.5~2倍ほどの金額です。国内では奈良県の高山茶筅が全国の9割を占めていて、こちらで作られた茶筅には伝統証紙が貼られています。職人がひとつひとつ手作りし、産地が明記された質のいいものは長く使うことができますよ。
おすすめの茶筅5選
1. 【修竹園】 数穂 70本立茶筅
数穂 70本立茶筅【修竹園】
¥ 0
こちらは初心者にぴったりの100本立てで、金額もお手頃なのがうれしいポイントです。お子様のお稽古ごとに使われたりもする茶筅になります。穂数が多いので初めての方でも泡立てやすいですよ。
修竹園では金竹と呼ばれる竹が使われています。金竹は皮が厚く、身が締まった茶筅に最適な材質です。この金竹を用いて職人の手でひとつひとつ作られました。竹は割れたり水分を含んだままだと、カビが生えてしまうおそれがあります。風通しのいいところでしっかり乾燥させてから保管しましょう。
【仕様】
■サイズ:約11cm
■材質:竹
■備考:中国製
■価格:1,144円
2. 竹製 茶筅マドラー 白竹 35-500
竹製 茶筅マドラー 白竹 35-500
¥ 0
ちょっぴり茶道からかけ離れたイメージの、マドラータイプの茶筅です。筆のように持ちやすく、泡立てやすいのが特徴で。緑茶を攪拌するなどの普段使いにしてもOKです。
型にはまらず、コーヒーや緑茶をかき混ぜるのにも使えるマドラータイプの茶筅です。葛湯をかき混ぜたり気取らずいつでも手軽に使えますね。中国製ですが、とっても繊細な作りになっています。持ちやすく、深い容器でもかき混ぜることができます。泡立てやすいのが特徴なので、さまざまな用途で使っていただけます。
【仕様】
■サイズ:15cm
■材質:竹
■備考:中国製
■価格:1,944円
3. Domo 茶筅 100本立
Domo 茶筅 100本立
¥ 0
中国で作られたとは思えないほど、コストパフォーマンスが高い茶筅です。ご自宅での練習用や、初心者の方にはこちらの茶筅がおすすめ。穂数が100本なので、きめ細やかな泡が立てられます。
中国製の茶筅ですが、1本1本丁寧に作られています。穂数が100本なので、今まで穂数が少ないものを使っていた方には、重くて太いと感じてしまうかもしれませんね。穂数が多いのできめ細かい泡を立てやすく、薄茶を点てるのに重宝されます。使用後はよく洗い、乾燥させてからケースに収納しましょう。
【仕様】
■サイズ:11cm
■重量:75g
■材質:竹
■備考:中国製
■価格:1,741円
4. 日本製 黒竹(紫竹)茶筅
日本製 黒竹(紫竹)茶筅
¥ 0
表千家の稽古用に使われる黒竹茶筅です。穂数は72本で腰が強めなのでよく泡立ちます。「茶筌直し」と言う丸くカーブした穂先は、カビが生えるのを防ぐ形状をしています。
天然の黒竹が評判の国産茶筅です。穂数が72本なので、柄の部分は意外と細い作りになっています。茶筌直し(曲直し)が施され、カビの発生を抑えてくれるのも特徴。天然の竹を職人が削って作っているため、割れてしまう可能性もあります。点てた抹茶の中に穂先が入っていないかどうかチェックするといいでしょう。
【仕様】
■サイズ:10.8cm
■材質:竹
■備考:日本製
■価格:2,722円