-
梅雨の気分も爽やかに!ひんやりリフレッシュコスメ14選今年も心も体もじっとりとしてしまう梅雨シーズン真っ只中!夏も目前で、汗ばむ日も増えてきました。そこで今回は、そんな梅雨の時期だからこそ使いたい清涼感のあるリフレッシュコスメをピックアップ♡気持ちが塞ぎ込みやすい時期こそ、心地良い香りと爽快感に包まれて、じめじめ気分をリフレッシュしましょう!
-
気分をリセット!おうち時間のリフレッシュアイテム12選リモートワークなどでおうち時間が長くなると、憂うつになりますよね。仕事がはかどらなかったり、ストレスが溜まりがちに。今回は、そんなおうち時間に癒しをくれるアイテムを厳選しました。ぜひ、参考にしてみてください。
-
働く女子7人に聞いたリフレッシュ方法。忙しい日々に欠かせないアイテムも!日々忙しく働く中で、大切にしたい癒しの時間。そこで今回は、働く女子に聞いたリフレッシュ方法をご紹介します。
-
おうちでリフレッシュ♡連休明けの疲れを癒す「ストレッチ&マッサージ」14選連休明けで仕事に追われ、疲れが溜まっていませんか?だけど自粛期間が延びたり、予想外に早く梅雨が始まった地域もあり、なかなか外に出られずリフレッシュしづらい…。とお悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、おうちでリフレッシュを叶えられる「ストレッチ&マッサージ」を部分別に分けてご紹介します。おうちでのスキマ時間に気軽に行えるものばかりなので、ぜひ取り入れて少しでも快適な日々を過ごしてくださいね♡
-
炭酸水メーカー「ソーダストリーム」専用♡クラフトシロップは腸活にぴったり
-
バックにそっと忍ばせておきたい♡夏の必需品汗拭きシート9選
-
環境の変化に要注意!ストレスを感じたときの「簡単リフレッシュ法」新年度が始まり、仕事や生活に変化があった方も多いのではないでしょうか? 環境の変化に適応しようとしてストレスが溜まりがちな時期です。ストレスを溜め込むと心身に不調が顕れやすいため、ふと思いついたときにできる簡単リフレッシュ法がお勧めです。セルフケアの方法を知って、ストレスに気づいたら実践しましょう。 磯沙緒里
-
[ワークマン]の疲れた足をリフレッシュしてくれるグッズが最高すぎる♥ワークマンの中でも「ワーク女子部」というくくりの商品は働く女性にうれしいグッズが揃っています。そんな「ワーク女子部」商品の中から、疲れた足をリフレッシュしてくれる便利グッズを2つ試してみました。さっそ ✨悠美✨
-
8月2日の運勢 牡羊座「パワー不足の日。エネルギー補充を」2018年も下半期に突入。幸せな未来へ進むために、今必要なこととは…?TVや雑誌など各メディアで「当たる!」と話題のフォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華さんが、12星座ごとにポジティブになれるメッセージを毎日お届けします♡
-
疲れた体を癒やす♡ 現代を生き抜く女のコのための香りアイテム4選
-
[グルメ漫画]いぶり暮らしvol.17「リフレッシュできる燻製BBQ」週に1度のお休みが被る日曜日。 頼子と巡は、この1日を贅沢に過ごすため、燻製に挑戦してみるのでした。 ゆっくり待って、おいしくいただく。夜ご飯がちょっと楽しくなる、幸せグルメ漫画。ーー「いぶり暮らし」(大島千春作、ゼノンコミックス) マンガほっと
-
週末リセットにぴったり! 絵を描くのが好きなら絶対ハマる!プチ修行[写仏・墨絵]ができるお寺。週末やゴールデンウィークは、お寺の静寂の中で心身ともにリセットしませんか?今回は、写仏や墨絵といった絵を描くのが好きな人にぴったりのプチ修行をご紹介します。 編集部 / Hanako編集部
-
スカッと爽快!下北沢「レモネード by レモニカ」で気分をリフレッシュレモンの看板が目印のオリジナルレシピのレモネード専門店「LEMONADE by Lemonica(レモネード バイ レモニカ)」が都内初上陸!3月に下北沢にオープンしました。レモネードレモニカを片手に写真を撮ってみませんか? macaroni_press
-
後悔しない休日を過ごそう!「ポジティブな休日」にする7つの方法楽しみにしていた休日は時間があっという間に過ぎてしまいますが、何をすることなく過ごしてしまい、後悔してしまった経験はありませんか?ダラダラしてしまいがちな休日を、次の日に繋がるようなポジティブな休日にする方法を紹介します。
-
1日1分お家で簡単♡お金をかけずに真似できる目的別「ヨガ動画」10選たった1分のヨガを取り入れることで心と身体をリフレッシュ。お金をかけずに毎日お家で出来るから簡単に続けることが出来ます。目的別におすすめの動画をご紹介します。
-
オフィスでできる1分気分転換♡座ったままの「椅子ヨガ」が気持ち良い!座ったままのデスクワーク、体に疲れが溜まっていませんか?椅子に座ったまま1分でできる「椅子ヨガ」を取り入れれば、気軽に気分転換できて集中力がUPするかも!早速実践方法をご紹介します。