毎日の身支度や洗濯など、多くのものを出し入れする洗面まわり。感染対策も気を付けたい今のような時こそ、いつも清潔を心がけたい場所でもあります。掃除がしやすく出し入れもしやすい、スッキリ見える「洗面まわり」の整え方をご紹介します。
洗面台まわりは、毎日使うモノだけに厳選する
顔を洗ったり歯を磨いたり、帰宅後に手を洗ったり…と洗面台は1日に何度も使う場所。いつも使うからと、洗面台の上に洗顔フォームやヘアケア用品など、使うもの全てが並んでいたりしませんか?
洗面台まわりに置くものは、ハンドソープやコップなど、使用頻度の高いものだけに厳選すると、サッと拭いたり掃除もしやすく、清潔に保ちやすくなります。
毎日使うものでも朝だけしか使わないものや、時々使うものなど使用頻度の低いものは、洗面台まわりの収納棚などに収納することで、洗面台もスッキリします。
洗面台付近の収納に古くなったり使わなくなってしまったボディケアやヘアケア用品などが、ずっと置きっぱなしになっているものも、定期的に見直していくことで、だんだんと置くものが厳選されていきます。
出し入れしやすく、スッキリ見せる収納のコツ
細々したものが多い洗面台まわりは、出し入れしやすく使いやすいのが毎日の暮らしやすさにつながります。まずはスッキリ見える収納例をご紹介します。
洗面台の収納扉裏は、フックを使ってスペースを有効活用
扉の裏面も収納スペースとして最大限に有効活用します。チューブタイプの洗顔フォームや歯磨き粉は、文具で使うダブルクリップを挟んでフックに引っ掛けましょう。引っ掛け収納でサッと取り出せるだけでなく、蓋が台に接地することなく衛生的で掃除もしやすい、といいことだらけです。
ごちゃつきがちな棚は、トレーやボックス使いでスッキリ
棚などに洗面用品をただノンジャンルで置いておくと、いつの間にかバラバラとしてしまいます。トレーなどを使って置く場所に枠をつくると、使った後は元の位置に戻しやすくなります。
また、ステンレス素材のトレーなら底が濡れていたり汚れたりしていても、トレーごと洗えるので清潔に保ちやすくなります。
個人で使うものを、ボックスやケースなどで人別にまとめて入れておくと、使う時にボックスごと出して使えるので、管理もとてもしやすくなります。
アイテム別の収納方法
ここからはアイテム別にスッキリ見える収納方法をご紹介します。
【タオル】使いやすく、スッキリ見えるタオルのたたみ方
タオルはたたみ方を揃えるだけでもスッキリ見えます。また、タオルバーに掛けるタオルの形状に合わせて、たたみ方を意識してみるのもおすすめです。
例えば、写真のようにたためば、掛ける時は取り出してサッと広げるだけなので、より掛けやすくなります。
【ヘアケア用品】BOXの中に仕切りを入れて出し入れしやすく
コードなどが絡まりやすいドライヤーも、ボックスに入れるだけだと気楽。また、ドライヤーが出ていないだけで、空間もスッキリします。ブラシ、ヘアケア用品など、一緒に使うものを、まとめて収納することで使う時もより使いやすくなります。さらにボックスの中に仕切りケースを入れておくと、中身も混ざりにくく出し入れしやすくなります。
【洗剤や衛生用品のストック】収納スペースと暮らしに合わせる
ストック類は持つ量を決めて、ボックスにまとめて収納。ストック類は、種類も数も人によってかなり違うと思います。限りある収納スペースにあれもこれもと突っ込んでしまっては、中に何がどれだけ入っているかわからなくなり、二度買いなどの家計のムダにもつながります。
改めて、洗面まわりで使うものの、使用頻度や使い切るまでの期間、買い物環境などを意識してみると、自分が安心できるストック量も見えてきます。
こんなに必要ないかもと、持ちすぎに気付くかもしれません。また、収納スペースに合わせて持つようにすると、なくなったら買いに行くなど、買い時の目安もわかりやすいです。
歯磨き粉や歯ブラシなどの細かい衛生用品やスキンケア用品のストックは、ボックスに仕切りを入れてアイテム別に収納。上から見て何がどれくらい入っているか一目瞭然です。出したら買い足すなど、自分の買い物のタイミングを決めておくのがおすすめです。
洗濯洗剤や掃除用洗剤のストックもこのボックス内だけと決めておくと管理も楽。詰め替えたら買い足すなど、今の暮らしに合わせて持つ量を意識してみましょう。