生理周期で変わる、女性ホルモン。
このホルモンのバランスによる変化と上手に付き合いながら、無理のないストレスフリーのラクなダイエットで、みずみずしく理想的なボディへ。
生理周期と体調変化
日々うつろう・からだ
私たちの体調は日々少しずつ変化していて、その原因の一つとして生理周期があります。この周期による影響は、体調として感じることだけではなく、外見や体型にも関係しています。
つまり、ダイエットにも大きく関わっていて、体の様々なところに影響が出ます。ここでは、生理周期の変化に伴う「体型への影響」を中心にお届けします。
ダイエットにまつわる「したいこと」でも「気になること」
・この1週間は小食にしてたから、今日はごほうびにケーキを食べよう!
・あれ、今日はちょっとしか食べてないのにお腹が張ってる…
・ここ数日、ワークアウトの効果が出やすくなったかも。
・いつもと同じ量の水分を摂ってるけど、日によって翌朝のむくみが違うような…
・先週までアクティブにストレッチができていたのに、今週は気が乗らない…
・サボったからかな…なんだか、体が重く感じる。
気・血のつながり
東洋医学・中医学では、「気」と「血」は密接に相互に作用し合っていると考えられています。
「気」の流れは「血」を体内にめぐらせたり、温めたりする作用があります。一方で「血」は「気」の力が体内で働くようにし、元気に過ごせるようにサポートする作用があります。
特に女性にとって「血」は、はつらつに過ごすために大切な要素の一つです。「気」とともにそれぞれが正常に流れているときは、代謝が活発になって体のめぐりも改善するため、ダイエットの効果も得やすいです。
柔軟に身をまかせる
毎日変化する“自分のからだの声”と向き合うことから
生理周期の時期によって分泌されるホルモンの種類が異なります。そして、私たちのカラダはそれぞれの期間に分泌されるホルモンにより、体調の変化が起きてしまいます。
ときには、自分の想いや理想とは反対の現象が起きてしまうこと、どうしても自分ではコントロールできないこともあります。
「足だけがむくんでしまう」・「おなかが張ってぽっこりが気になる」・「ちょっと前まで控えてたのに!大好きなお菓子を食べすぎてしまった…」などなど。周期ごとに体が変化する中で、それに逆らっていると体が拒絶反応を起こしてしまい「これ以上無理!」となってしまいます。
そのため、「もっとやせたい!」、「食事制限を今日から始めよう!」とダイエットに積極的に取り組んでいきたい気持ちがあるときであっても、無理にすることはせず「周期に合わせた時期と相談すること」が大切です。
おススメの過ごし方
そこで、おススメする過ごし方は「変化に柔軟に身をまかせてみること」です。それぞれの期間に合わせて「ダイエットの緩・急」をつけると、体にも負担が軽くて取り組みやすいです。