家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。気の合うお友達にもなかなか相談しにくい「お金のこと」に悩んでいる人はいませんか? 有料相談に申し込むほどではないけど、ちょっと聞いてみたいお金の疑問に、家計簿・家計管理アドバイザーがお答えいたします。今回は、「無理のない住宅ローンの組み方を知りたい」というお悩みです。
無理のない住宅ローンの金額が知りたい
今回のご相談者さんは、「無理のない住宅ローンの金額が知りたい」と感じているご様子です。ご相談内容を見てみましょう。
これからマイホームを購入して住宅ローンを組もうと考えています。でも、どれくらいの金額なら住宅ローンを組んでも問題ないのか分かりません。住宅ローンで破産などと言われると悩んでしまいます。
住宅ローンで困らない家計にするために
一般的に、住宅ローンの限度額は年収400万円未満は30%まで、年収400万円以上なら35%とする金融機関が多く見られます。
しかし、住宅ローンの限度額まで借り入れてしまうと、手元に残るお金が少なくなり、生活費が不足してしまうことがあります。
住宅ローンの支払いにより生活費が圧迫されてしまうと、最悪の場合は破産など、大きな家計の問題を抱えることにもなりかねません。
このような問題のある家計にならないために、以下のような対策をあらかじめ考えたうえで、住宅ローンの金額を決定することをオススメします。
ムリのない住宅ローンの組み方1.住宅ローンの限度額よりも低い金額の借り入れ額にする
一般的な住宅ローンの限度額である年収400万円未満は30%、年収400万円以上なら35%ですが、限度額まで借り入れるのではなく、できるだけ低い割合で借り入れるようにしましょう。
税込み年収で考えるのではなく、手取り年収から必要な生活費などを差し引き、現実的に支払い可能な範囲の借入額になるよう調整すると安心です。
共働き夫婦で所得が高い方でも、ペアローンなどでお互いに限度額いっぱいまで借り入れ、高額な住宅を購入したのちに、夫婦ともに、またはどちらかの所得が下がり支払えなくなってしまったというケースが目立ちます。
「いくらまでなら現実的に支払い可能なのか分からない」という人は、現実的に支払い可能な金額を算出し、具体的な借り入れ額を検討してください。
ムリのない住宅ローンの組み方2.老後まで住宅ローンが残らない工夫を
住宅ローンの借入額を決める場合に、まず考えてほしいのは、契約者の年齢です。
完済時年齢は80歳未満までという場合が多いのですが、年金生活になっても支払いが残ってしまうと、老後の生活に支障が出る可能性があります。
「しっかり頭金を貯めてから住宅ローンを」と考えているうちに、契約者の年齢が上がってしまい、そのため完済までの年数を短くすると、月々の負担額が上がってしまいます。
35年の住宅ローンを希望するなら、30歳までに申込むと65歳までに完済できることになります。30歳を超えてから35年の住宅ローンを契約する場合は、退職金や貯蓄などを使って老後に一括返済するなど、老後まで住宅ローンが残らない工夫を考えましょう。
ムリのない住宅ローンの組み方3.将来のライフプランを考慮する
住宅を購入する際に、かかせないのがライフプランの作成です。
将来子どもは何人欲しいのか、学校は公立と私立のどちらを希望するのか、老後はどのように生活したいのかなど。できるだけ具体的なライププランを作成することで、いくらまでの住宅ローンなら負担になりすぎないかを可視化することができます。
20代・30代の夫婦よりも、40代・50代の夫婦の方が子どもの教育費負担が重くなりやすい傾向がありますので、40代・50代と年齢を重ねても住宅ローンが支払えるだけでなく、学費や老後の資金の準備までできるように計画すると安心です。
20代・30代のうちに教育費のための貯蓄を終えておく、住宅ローン控除の期間が終了したのちに繰り上げ返済を計画する、定年の時期を延ばせるよう若いうちから健康に気をつける、車のローンなど住宅ローン以外のローンを安易に増やさない、頭金を多めに用意するなど、将来のライフイベントに即した対策をはやいうちからとることで、将来的なリスクを減らすことが可能になります。
生涯の資金計画にも関わる住宅ローンは慎重に試算することが大切
住宅ローンの適正額は、限度額だけを考慮するだけでなく、ライフプランの作成など、長期にわたる資金計画を立てることが大切です。
支払いが長期にわたるからこそ、なんとなくや思いつきといった安易な契約はできるだけ避けたいものです。