こんにちは、ヨムーノ編集部です。
おうちの収納が足りない…とお困りではありませんか?
そんな時に便利なのが、100均でも買える「突っ張り棒」。
クローゼットやキッチンのデッドスペースを活用すれば、収納力が一気にアップ!
今回は、ぜひ真似したい「突っ張り棒を使った収納アイデア」をご紹介します。
余った「100均の突っ張り棒」が神!クローゼットに配置転換
まずは、建売住宅を自分好みのおうちにするべく日々奮闘しているというヨムーノライターpink.m.kさんが、おうちに眠っていた突っ張り棒をクローゼットの収納に活用した例をご紹介します。
我が家の収納遍歴。大量に余った突っ張り棒どうする!?

過去の我が家は、収納と言えば⇒中身がごちゃごちゃしてる⇒とにかく隠そう!
ということで、100均の突っ張り棒+カーテンを多用している時がありました。
収納と向き合うようになってから、中身を整えることができるようになり、カーテンを付ける必要が無くなりました。

今はテレビ周りの突っ張りカーテンは1枚もありません。
だから当時色んなところで使っていた突っ張り棒が大量に余る結果に……(カーテンに至っては、ほぼほぼ破棄)
そこで余っていた突っ張り棒を使って、デッドスペースに収納を増やしてみました。
突っ張り棒でクローゼットにバッグ収納作り

我が家のウォークインクローゼット。
最近夫婦の洋服類を全て掛ける収納に変えたこともあり、ポール部分はもういっぱいいっぱい。

バッグの収納に悩んでいたのですが、壁にフックを取り付けるにも場所に限界が……そこで、洋服収納の奥の部分に突っ張り棒を取り付けて、S字フックを垂らし、そこにバッグ類を引っ掛けてみました。

分かりやすく洋服を退けてみるとこんな感じ。