“サステナブルな行動”のバトンをつなげていく、リレー連載企画「#TSUNAGU100」。初回は「心地よく暮らせるシンプルエコライフ」が人気のシンプリストおまゆさん。ペーパータオルを使わなくなったことで、使い捨て生活から遠のいたそうです。キッチンまわりで大活躍中の「さらし」の魅力を綴っていただきます。
サイズ感はちょうどよく、水切りや台拭き、なんでも活用できそうです。
厚さは十分。心配していた吸水性ですが、使い始めからとても良かったです。使い捨ての不織布だと吸水性が良くない物もありますもんね。
また毛羽立ちも特に気になりませんでした。不織布のふきんを使用していた時は、プラスチックの繊維である毛羽立ちが、食器拭き後に残るのが心配でした。その点も安心。
使い捨ては便利なようでストレス?
以前まで様々なものを使い捨てていた私ですが、いろんなもやもやを抱えていたようでした。
・ゴミにする罪悪感
・消費するたびに購入するお金
・切らしてしまった時途端に困る
・買いに行く手間暇がかかる
楽する時間をお金で買っているようで、
購入するお金を稼ぐ時間や、買い物へ行く時間などは
浪費しているように感じられました。
さらしは何度も繰り返し使え、古くなった物は集めておいて、ウエス(使い捨てできる雑巾)として使います。
こんな風に掃除に使うなどして、物の寿命まで使い切れる暮らしは、とても心地が良いものです。
使い捨てをやめたら日用品の費用が年間13万円節約できた
私の使い捨てない「使い切る生活」は、その前と比べて大幅な節約に繋がりました。
さらしに変えただけでなく、ラップや洗剤なども見直したおかげです。
以前は買い物に行くだけでついでに購入していたものが多く、目移りして浪費していた分が減ったおかげでもあります。
皆さんも、使い捨てている物の見直しをしてみてはいかがでしょうか。
<シンプリストおまゆさんの使用アイテムはこちら>
ブランド名:さささ
商品名:和晒ロール Cut ミシン目あり
価格:2,420円(税込)
自分や身近な人、そして地球へ。
サステナブルな循環をここからつなげよう!
“サステナブルな行動”をみんなで少しずつ暮らしに取り入れて、一人でも多くの人につなげていきたい、という思いを込めたリレー連載企画「#TSUNAGU100」。
是非、みなさんが実践した“サステナブルな行動”を、
「#TSUNAGU100」 のハッシュタグをつけて教えてください♪
投稿いただいた方の中から、編集部が選び、記事に取り上げさせていただきます。
“サステナブルな行動”とは?
✓ロスを減らす、節約できる、モノを大切にできる
✓実はみんなが思っている"モヤモヤ""小さな不満"を解決できる
✓自分や、身近な誰か、地球にもいいコトの循環が起きる etc..
“サステナブルなモノやコト”を、みんなで共有していきましょう!