洗濯機の脇のデッドスペースを有効活用
洗濯機の脇ってどうしても無駄なスペースが空きがち。でも、短いサイズのつっぱり棒を使えば、洗濯洗剤置き場に早変わり。100均のつっぱり棒でも、豊富なサイズがラインナップされているのは嬉しいですよね。
洗面台下の収納にも活躍します
きれいに整頓しても、隙間の空いてしまうことの多い洗面台の下の収納スペース。ここにつっぱり棒をプラスして収納棚を追加することもできます。限られた空間を上手に利用することができるテクニックですね。
ぶら下げるだけの簡単収納♡

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
脱衣所の洗濯機置き場の上につっぱり棒を設置して、カゴをぶら下げるだけで出来る簡単収納。洗濯バサミはフックから外して、ケースごとそのまま持ち運びOKなのもとても使いやすいです。
つっぱり棒で下駄箱の収納力がパワーアップ!
お気に入りの靴が増えていくけど、下駄箱はもういっぱいなんてことも。そんな時は、つっぱり棒で収納力をパワーアップさせることができます。特にスニーカーやパンプスなどの丈の短い靴に有効です。
見やすくて、おしゃれな壁面収納
つっぱり棒とS字フックがあれば、こんな風に賃貸でも穴を開けずにたっぷり収納できます。また、バッグ収納には、床と天井で固定させるタイプのつっぱり棒が活躍しています。
クローゼットのバッグ収納にも
長いS字フックをクローゼットのパイプに引っ掛け、下に突っ張り棒を通すというアイデア。これでバッグを2段に収納出来ます。この方法なら、バッグ収納ケースや棚を買うことなく空間を有効利用することが出来ます。
インテリアにぴったりなおしゃれつっぱり棒!
このお部屋のどこにつっぱり棒が使わているかわかりますか?正解は洋服がかかっているポール部分がつっぱり棒なんです。太めのサイズで、アイアン風のカラーになっているのでおしゃれなお部屋にも溶け込みます。