「楽しみながら生活を豊かに」をコンセプトのウェブマガジン『REISM STYLE』より、生活の中のさりげないワンシーンやアイテムを通して自己表現できる、とっておきの楽しみ方をご紹介いたします。
現金がなくても買い物ができるクレジットカードは、賢く使えば毎日を便利にしてくれる優れもの。ポイントを活用することでいつもより高級なレストランに行ったり、旅行を楽しんだりしたことがある人もいるだろう。
ところが、使い方を間違えるとかえって大損してしまうこともある。クレジットカードの賢い使い方を知り、カードに振り回されるのではなく、使いこなす生活を目指そう。
クレジットカードを賢く使っている人の7つの特徴
クレジットカードを賢く使っている人には、7つの特徴がある。反対に、この特徴を満たしていない人は、クレジットカードの使い方を間違えているかもしれない。
ここで、自分のクレジットカードの使い方を見直してみよう。
1 3回以上の分割・リボ払いを利用しない
3回以上の分割払いやリボ払いには、手数料がかかる。
手数料は、クレジットカードで得られるポイント還元率の数倍から十倍以上。
基本、利用しないことを心掛けよう。
2 いつ、いくら使ったかを把握している
クレジットカードは便利な半面、お金を使っているという意識が薄くなりがちという難点も。しかし、クレジットカードを賢く使っている人は、「いつ、いくら分をカードで支払っていて、翌月の請求はいくらなのか」を把握して、支払いに困らないよう準備をしている。
クレジットカードをどのくらい使ったのかわからなくなってしまう人は、利用履歴をスマートフォンにメモしたり、週に1回など決まったタイミングで利用明細を確認したりする習慣をつけよう。
利用履歴を把握しておくことは、不正利用があったときなどに、早く気づくためにも効果的。
明細をしっかり確認せず、ただ請求された金額を支払っているだけという人は、クレジットカードとの付き合い方を見直したほうがいいだろう。
3 ポイント還元率と年会費のバランスのいいカードを使っている
多くのクレジットカードでは、利用金額に応じてポイント還元を受けることができる。
還元率が0.5%のカードの場合、年間で100万円分クレジットカードを使ったときにもらえるポイントは5,000円分だが、還元率が1.5%なら1万5,000円分にもなる。ただし、ポイント還元率が高くても、年会費がかかるカードはその分を差し引いて考えなければならない。
どのクレジットカードを選ぶかは、その人のクレジットカードの利用金額や利用頻度、用途などによって考えたい
ところ。賢くクレジットカードを使っている人は、自分にとって最適なバランスのカードを選択している。
4 保有しているカードの付帯保険を理解している
保有しているクレジットカードに、どのような付帯保険がついているか、知っているだろうか。国内・海外旅行傷害保険や個人賠償責任保険など、