善玉菌の働きを活発にする食べ方のコツ
ここで、善玉菌の働きを活発にする食べ方のコツを伝授しましょう。それはヨーグルトを少し温めることです。
60度以上まで温めすぎてしまうと菌が死んでしまうので、40度くらいまで温めるようにします。
方法2:腸内で善玉菌を増やすことができる食品を摂ること
腸内で善玉菌を増やすことができる食品には、「オリゴ糖」と「食物繊維」があります。
「オリゴ糖」とは?
単糖が2~10個結合した少糖類のことで、「オリゴ」というのはギリシャ語で「少ない」という意味があります。
オリゴ糖には「消化性のもの」と、消化されずに大腸まで届く「難消化性のもの」とがあります。難消化性のオリゴ糖は、消化酵素ではほとんど分解されず、消化吸収されないまま大腸まで届きます。大腸に届いたオリゴ糖は、ビフィズス菌のエサとなってビフィズス菌を増やすことができます。
オリゴ糖を多く含む食品として、「大豆」や「ゴボウ」「バナナ」などが挙げられます。
「食物繊維」とは?
食物繊維とは、消化酵素では消化されない難消化性の成分のことです。
食物繊維は、水に溶けない「不溶性食物繊維」と水に溶ける「水溶性食物繊維」の2つに分類されます。
不溶性食物繊維
不溶性食物繊維には、主に4つの種類があります。
・セルロース(野菜など)
・ヘミセルロース(大豆、穀類など)
・リグニン(ココア、豆類)
・キチン(甲殻類の殻、キノコ類)
不溶性食物繊維には、水分を吸収して大きく膨らみ、腸を刺激して蠕動運動を活発にすることで便通を促進する効果があります。
水溶性食物繊維
水溶性食物繊維には、主に3つの種類があります。
・ペクチン(野菜や果物など)
・アルギン酸(海藻類)
・グルコマンナン(こんにゃく)
水溶性食物繊維は小腸での吸収速度が緩やかなので、血糖値の急上昇を抑制することができます。
また、コレステロールを吸着し体外へ排出することで、血中コレステロール値の低下にもつなげることができます。
食物繊維の一日の目標摂取量
では、食物繊維は一日にどれだけ摂ればよいのでしょうか。食物繊維の一日の目標摂取量は、成人女性で18g以上、成人男性で20g以上と言われています。
ちなみにキャベツひと玉(約1000g)に含まれる食物繊維の量は、18gと言われています。
「お腹痩せ効果」がさらにアップ!合わせて行っておきたいエクササイズ
この2つの方法を実践するだけで腸内環境を整えることができ、お腹痩せ効果が期待できるようになります!
最後に、更にお腹痩せ効果をアップさせたい場合に合わせて行っておきたいエクササイズをご紹介しておきましょう。