当たり前をやめたらラクになった!
掃除、洗濯、収納、買い物など、暮らしの中でやらなくてはならないことって、本当にたくさんありますよね。しかし、実はしなくても大丈夫なことや、ちょっとした工夫で時短になることもあります。
そこで今回はみんなが「やめた家事」を大特集。暮らし上手さんが、どんなことをやめたのか気になりますよね。ぜひ参考にしてみてくださいね。
やめました!料理編
①手の込んだ料理
時間をかけて作ったもの=美味しいものとは限りません。疲れている時は無理せずハイテク自動調理器にお任せしちゃいましょう。具材を投入しスイッチを押すだけ。ほったらかしで美味しいパスタが作れますよ。
②調味料の詰め替え
調味料を詰め替える理由は、インテリア性や使い勝手など、人それぞれだと思います。しかし液ダレしたり、詰め替える度にお手入れするのが大変だったり、デメリットを感じる時もあるはず。
詰め替えはしたくないけど、使い勝手を良くしたい!という人は、セリアの「袋クリップ」を使ってみてください。袋タイプの粉物も、ワンアクションで使いやすく大変身します。
③ラップケースを使うこと
生活感を隠したくてラップケースを使っているけど、スパッと切れなくてイライラ...。そんな時はパッケージがシンプルな「サランラップ」を使うという選択肢もあります。軽い力でカットできストレスフリーです。
④冷蔵庫内を隠すこと
冷蔵庫内も真っ白なケースを使うとスッキリ見えますよね。しかしその一方食材探しに時間がかかったり、賞味期限内に消費できなかったり、ズボラさんには不向きな収納法です。