おしゃれでおいしいパン料理といえば、サンドイッチ!本連載では、手軽に作れてちょっぴりぜいたくなサンドイッチとスープのレシピを、料理研究家・きじまりゅうたさんに教えてもらいました。第一回は「塩きゅうりと卵サラダのサンドイッチ」と「なすのクリームカレースープ」です。
何度も何度も握って絞ることで、水分がしっかり抜けるそう。

Photo by 宮本信義
完成した塩きゅうりにオリーブオイルをかけ、再度袋の上から軽くもんで馴染ませます。
「オリーブオイルで和えるとマリネっぽい味わいになります。塩きゅうりは、冷蔵庫で3~4日保存でき、いろいろな料理にアレンジできる万能な食材ですよ」
5. 食パンをトーストする

Photo by 宮本信義
食パンをトーストします。サンドイッチの外側になる面(1枚は表、1枚は裏)に焦げ目がつくように焼くと、見た目がきれいに仕上がります。
食パンをトーストしたら、具材を挟む面にマヨネーズを塗ります。
「マヨネーズでパンの表面をコーティングすることで、食材の水分が浸透しにくくなります」
6. 具材をのせてサンドする

Photo by 宮本信義
マヨネーズを塗った面に、スライスチーズ、塩きゅうり、卵サラダの順に具材をのせていきます。
「スライスチーズは、パンと具材を接着してくれます。チーズが溶けるよう、パンが温かいうちに具材をのせるのがコツです」

Photo by 宮本信義
もう1枚の食パンを上から被せてサンドします。具材がつぶれないよう、やさしく上から抑えてください。
7. 3等分し、こしょうを振る

Photo by 宮本信義
サンドイッチを3等分します。片手でパンを抑えながら切ることで、食材がずれるのを防げます。
皿に盛りつけ、お好みで粗挽きこしょうを振りかけたら完成です。