無料の会員登録をすると
お気に入りができます

押入れを活用できる収納アイデア術15選。使い勝手が良くなるおすすめの方法を伝授

引き出して使う押入れ下段の収納アイデア

押入れの下段にキャスターと持ち手を付いた棚を入れた収納アイデアの実例です。

初めからキャスターなどがついている収納棚を使う方法もいいですが、カラーボックスなどを利用するとインテリアに合った、おしゃれな収納が作れますよ。

キャスター付きだと力をあまり使わずに引き出せるので重さのあるものを収納するのにおすすめです。

物が取り出しやすい押入れ下段の収納アイデア

picture
diyrepi.com

100均のワッツで購入した積み重ねられるストッカーに、キャスターをつけて押入れの下段に入れている収納アイデアの実例です。

100均で販売されている積み重ね型の棚はプラスチック製で軽量なので、手軽でおしゃれな収納棚を作りたいという方におすすめのアイテムです。

手前用と奥用に2つ作れば模様替えなども楽になりますね。

押入れ下段内の引き出しを使った収納アイデア

無印良品などで販売されている衣装ケースには押入れに使うのに便利なサイズのものが販売されています。

こちらの実例では、そんな大きめの衣装ケースを利用して押入れの下段を利用していますよ。

デッドスペースになりやすい場所には、こちらの実例のように細形でキャスター付きの引き出し収納を使用するのがおすすめです。

押入れ下段のデッドスペースを使う収納アイデア

こちらの収納アイデア実例は一見上のスペースが、もったいないように見えます。

でも子供の身支度スペースとして使っているので、上の空いた部分に帽子やバッグなどを入れることができるんですよ。

わざと空いた空間を作り見える収納ができる場所を用意することで押入れの下段を上手に使っています。

低さを利用した押入れ下段向け収納アイデア

押入れ下段という低い場所を利用して子供が使いやすい身支度コーナーを作っている収納アイデアの実例です。

ハンガー掛けや帽子を入れるボックスを入れて背の低い子供だからこそ使いやすい、おしゃれな身支度コーナーを作っています。

見やすく取り出しやすい収納アイデアは身支度に慣れていない幼稚園児などにおすすめですよ。

収納アイデアで押入れを上手に使おう

押入れを上手に利用する収納アイデアの実例をおすすめのコツと一緒にご紹介しましたが、いかがでしたか?

今回ご紹介した収納アイデアの中には、おしゃれな収納グッズを使ったものや実用性の高い実例、クローゼットのように、おしゃれに仕上げる方法などさまざまでしたね。ぜひ今回の内容を参考に押入れを有効利用してみてくださいね。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ