無料の会員登録をすると
お気に入りができます

100均アイテムで片付くコンロ下収納15選。簡単に整理整頓できるアイデアをご紹介

100yen

デッドスペースを活用できる100均のコンロ下収納

こちらは観音開きの扉の内側にダイソーのフックを取り付けて、お玉などのキッチンツールを簡単に取り出せる収納を作っています。

こちらのフックは透明で、インテリアにもなじみやすいと人気のアイテムです。

しかも小さめなので、扉裏に付けても場所をとらないのがうれしいですね。ミトンなどの収納にも活用できそうなアイデアです。

ふた整理に役立つ100均のコンロ下収納

こちらも扉裏を上手に活用しているアイデアです。扉の裏に100均で販売されている鍋蓋ラックを使用しているので、簡単に目当てのふたを取り出せますよ。

扉の内側にリメイクシートを貼って、インテリアに合わせているのはおしゃれですね。扉の中はプラスチックカゴなどを利用して整理整頓していますね。

100均ケースをフル活用したコンロ下収納

シンク下の扉の裏に100均の収納ケースを貼りつけて、フリーザーバッグを収納しているアイデアです。

同じようにコンロ下でもフリーザーバッグやラップなどが収納できそうですね。

この方法ならラップやバッグを出しっぱなしにして、インテリアの邪魔になってしまうということも防げます。

100均のプラスチックカゴなどでも応用できそうですね。

100均DIYで作るおしゃれコンロ下収納

コンロ下の扉の裏にセリアで購入した木材をつけて、おしゃれでインテリアにマッチすると人気のアンティーク風フックを取り付けています。

ここに袋で分けたお菓子を収納しているのだそうです。

扉の中には、プラスチックカゴを使って細かなアイテムを上手に収納しているのも簡単に真似ができそうですよね。

100均グッズでコンロ下収納を作ろう

人気の100均の商品を使ってコンロ下の収納の出し入れが簡単、そして便利にするアイデアをご紹介しましたが、いかがでしたか?

使い勝手がよいだけでなく、インテリアになじむ工夫やインテリアの邪魔にならないアイデアがたくさんありましたね。ぜひ今回の内容を参考にキッチンインテリアにぴったりなコンロ下収納を人気の100均グッズで作ってみてくださいね。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ