決して手抜きではない「時短ヘアケア」教えます!
朝の時間は誰にとっても貴重。食事や出かける準備、メイクやコーデも考えて、ヘアセットまで盛りだくさん。その中でも、日によって寝癖がついてしまったり、なぜか状態が悪かったりと思っているようにスタイリングができずストレス…なんて経験、誰しもがあるはず。
では、そんな朝のヘアセットをストレスなく行うにはどうすればよいのでしょうか?
今回は、「時短ヘアケア」を叶える3種の神器をご紹介します。

1:大切なのは扱いやすい髪に育てること

そもそも、ヘアセットに時間がかかる理由は、髪の毛が傷んでいたり、うねりやクセがあったりして、まとまりにくいから。髪質を補修し、スタイリングしやすい髪にすることが時短への近道です。
そこでおすすめなのが、ダイアンの「パワートリートメントマスク」。 ヘアケアの新習慣として、シャンプーとトリートメントの間に使います。髪の内側と外側へ同時に働きかけてくれる成分が入っています。「パワートリートメントマスク」の役割は大きく分けると2つ。
・1つ目は「3Dリペア処方」

髪の主成分であるケラチン、保湿成分のセラミド*4やアルガンオイル*1など美容成分をナノ化=超微細なオイル状にすることで、髪の内部にまで浸透します。髪の芯からたっぷりと保湿されて、立体的=3Dに集中補修。ナノ化した成分が髪の毛一本一本を均等にコーディングし、髪の栄養成分や水分を逃さないという、エモリエント効果もあります。その結果、やわらかく、指通りなめらかな髪に。
・2つ目は「うるおいキープ処方」

スタイリングしにくいうねりやくせのある髪質の原因は、髪内部のたんぱく質が流れ出て、スカスカになってしまうことにあります。そこでシルクやコラーゲン、乳タンパク、卵殻膜といった高保水プロテイン*3=たんぱく質をプラスして、うるおいをキープ。髪の内側が補修されることで、髪内部の密度もアップ!キューティクルも整い、うねりやくせ毛も補修されます。
ヘアマスクを使えば使うほど、忙しい朝にピッタリのスタイリングしやすい、しっとりまとまるトゥルン髪に近づきます。
2:乾かす前にヘアオイルを付ける
