好きな仕事をして、好きな趣味に没頭して、好きな場所にお出かけして――自分の
新年、心機一転新しいことをしたくなりますよね。その一つとして、一生を共にするパートナー探しとして婚活を考えている人や、いざマッチングアプリを始めたもののうまくいかない、と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。私は婚活を経て結婚した経験者の一人として、婚活を成功させるには楽しむことが一番! だと考えています。婚活のテクニックなど王道は死ぬほど語り尽くされているので、今回はちょっと亜流な“婚活を成功させるために楽しむ秘訣”についてまとめていきたいと思います。
婚活の特殊な状況を理解する
まず、大前提として、婚活は疲れます(笑)。自分の好きを追求して楽しむことができる趣味や推し活は、自分が主体で動くことができますが、婚活は相手ありき。さらにタイミングやご縁という要素も加わり、自分だけのペースで物事を進められないからです。そのため、一瞬でいい人に出会える場合もあれば、長く時間を要する場合も。
そして、短期間で大勢に会い、選ぶ、選ばれるという工程が発生する特殊な環境なので、普通の恋愛感覚でいるとその違いに衝撃を受けるかもしれません。本来は数年かけて出会うような人数に一気に出会い、短期間に全ての工程を凝縮するわけですから。
これはもう、モテる、モテないに関わらずどんな人でも疲れます。人間だもの。
でも、その前提をしっかりと理解した上で、自分主体に変えてしまう考え方を持っていればとても楽しめます。そして、その先には運命的な出会いが待っているわけです。
婚活に向いている人、いない人
あなたは学生の頃、廊下で一瞬見た先輩を好きになったタイプですか? それとも、長く時間を過ごしたクラスメイトを好きになったタイプ?
実は、婚活で有利なのは前者、ちょっと苦労しやすいのは後者のタイプです。
前者は一目惚れができる人、後者はよく相手を知ってから好きになるタイプだからです。
婚活はぶっちゃけ、そこまで興味のない相手とメッセージを交わし、会い、検討して、の繰り返し。前者は早い段階で火がつく可能性があるのですが、後者は興味を持つまでに時間がかかる!
そのため、好きでもない相手とメッセージしてる段階で腰が重くなってしまうんですよね。でも、「興味が持てないから違うかも」とここでバシバシ切ってしまうと、速攻で全員が星のかなたへ消え、誰とも会うことがなく終了します。それは、クラスにいたら実は恋が始まっていた相手との芽を早い段階で摘むことになっているかも。
だってメッセージだけで恋心を育てること自体が無理ゲーなんですもん。
メッセージのやり取りや会うのが面倒なのは当たり前! 自分は心が動くまでに時間がかかる! と、きちんと理解して、長い目で相手を見ながら婚活することが大切です。
興味が持てない相手と出会ったら情報を盗め!
次のステップ。いざ会うとなるとそりゃあ緊張しますが、やっぱり百聞は一見にしかず。会うと人となりが一番わかります! 私自身、「写真のち○げみてーなパーマヘアがどうしても気にイラねぇ」と気乗りせず会ったらめちゃくちゃ良くて、あばたもエクボ、ち○げも天使のヘアーとばかりに、一気に心を持ってかれたパターンもあれば、「おもくそ写真詐欺やないかーい!」(写真詐欺詳細はこちらのコラム参照)と困惑したり、話してみると印象が違って気乗りしなかったり、ということもありました。
前者は最高なので、心のままに相手との時間を楽しみましょう。ですが、ある程度交流してもご縁は絶対になさそうだと悟った時、私はいつも情報泥棒をしていました。相手の中身に興味がなければ、ステータスに興味を持つのです。
例えば全然違う業界で働いている方なら、仕事をひたすら深堀りして質問! 他業種のカルチャーの違いが新鮮だったり、面白い業界秘話を教えてくれたりして、無料で生の業界情報や転職情報が手に入るわけです。出身地を聞いて観光情報を引き出してみたり、1人の男性としての恋愛観を聞いてみたり、こんな時男性にどう振る舞うのが正解なのか? と普段からの疑問とか、どうでもいいからこそ聞ける質問をすることで、生の意見が聞けてタメになります。そんなこんなで会話を交わしていると、「ん? この人実は結構いい人かも?」と興味が湧いてくることも。