梅雨時期から夏にかけて、気温とともに湿度も上がり、ジメジメと不快な日々が続きます。室内の湿度を調整するために、除湿機やエアコンの除湿機能を使用している人も多いのではないでしょうか。
除湿機とエアコンの除湿機能には、どのような違いがあるのでしょうか。また、エアコンの除湿機能には「弱冷房除湿」や冷やした空気を暖め直して湿度だけを下げる「再熱除湿」がありますが、どのように使い分ければよいのでしょうか。
エアコンの除湿機能と除湿機、性能はどう違う?
「エアコンの除湿機能を使用したことがないという人もいらっしゃるかもしれませんが、ジメジメした日や部屋干しをしたい日などに是非活用してほしい」と由井さん
エアコンで除湿をするのは、どのようなメリットがあるのでしょうか。除湿機との違いやエアコンの機能の使い分けについて、空調機器メーカー・ダイキン工業株式会社の由井明日香さんに教えてもらいました。
―除湿をしたいときに、除湿機を使う方法とエアコンの除湿機能を利用する方法にはどのような違いがありますか?
除湿機は除湿に特化した家電製品で、湿度をコントロールします。一方、エアコンは冷暖房や除湿をはじめとするさまざまな機能が搭載されています。また、機種によりますが、エアコンの方が大きいため一度に吸い込む空気の量が多く、短時間で最適な湿度にコントロールできます。
除湿機はタンクが設置されていて、満タンになる度に水を捨てる必要があります。しかし、エアコンはそうした水抜き作業が不要なため、使い勝手がいいと感じる人が多いようです。
壁に設置するエアコンは床面積を取らないこともポイントで、限られたスペースを有効に活用できます。ただし、動かすことはできないため、エアコンのない部屋を除湿したい場合は、コンセントがあればどこでも設置できる除湿機が便利です。
―エアコンの除湿機能に「弱冷房除湿」や「再熱除湿」があります。また、冷房を利用しても湿度が調整されると聞きます。どのような違いがあるのでしょうか?
出典:ダイキン「冷房と除湿はどう違う?」
「弱冷房除湿」は「ドライ」と同義で、低価格帯の機種に搭載されていることが多いです。弱めの冷房運転を行いながら除湿するため、涼しい日にはあまり向いていません。また、目標とする湿度を細かく設定できないことにも注意が必要です。
「再熱除湿」は室温をできるだけ下げずに除湿します。リモコンで温度と湿度の目標値を設定できる機種もあり、涼しい日にも快適な室内環境を作りやすい特長があります。フラッグシップモデルなど、高級路線のエアコンに多く搭載されています。ただし、弱冷房除湿よりもやや電気代がかかる傾向にあります。
「弱冷房除湿」と「再熱除湿」は基本的に、どちらか一方の機能しか搭載されていません。また、メーカー各社が独自の除湿機能も開発しています。ダイキンには「弱冷房除湿」「給気除湿」と、状況に合わせた細やかな制御ができる独自の除湿方式を組み合わせて、自動で切り替えてくれる「さらら除湿(リニアハイブリッド方式)」を搭載している機種があります。購入前に、どの除湿機能が搭載されているか確認してください。
暑くないときには除湿機能を、湿度と同時に温度も調整したいときには冷房に切り替えましょう。梅雨時期など、どちらを使うか迷う時期には自動運転機能を活用すると、機械がベストな室内環境にしてくれます。
部屋干しにエアコンを活用したい! 効果的な使用方法は?
―雨の多い時期には洗濯物を室内で干す機会が増えますが、エアコンを活用する場合、おすすめの乾かし方は?
出典:ダイキン「梅雨の困りごとと解決法」
晴れた日、室外に洗濯物を干すと風が当たり、水分が風に当たって飛んでいきます。室内でも、風の通り道を作ることで同じような状況を作ることができ、洗濯物が乾きやすくなります。
エアコンの除湿モードは、水分を含む空気をエアコンが吸い込んで除湿する仕組みです。吸い込み口が上部にあるため、エアコンの下にサーキュレーターや扇風機、衣類乾燥機などを置き、洗濯物を挟むようにします。洗濯物に風を当てることで、洗濯物から湿気を逃がすことができ、より乾きやすくなります。
―洗濯物の湿気が室内に充満してしまうのでは?
室内に湿気が満ちた状態をそのまま放置していると、心地よく過ごせなくなってしまいます。しかし、室内に広がった湿気はエアコンが回収するため、エアコンを稼働していれば室内がじめじめしていると感じることはありません。
―エアコンで洗濯物を干すデメリットはありますか?
エアコンは、衣類乾燥除湿機のように持ち運びができないため、設置場所の移動はできません。とはいえ、エアコンはほとんどの家庭で設置されている家電製品です。より早く洗濯物を乾かしたければ、エアコンと衣類乾燥除湿機のW使いをおすすめします。
―部屋干しをするのに適したエアコンの機能はありますか?
ダイキンの一部のエアコン(カタログ記載のRX、MX、AX、SX、FX※寒冷地用を除く)には、部屋干しの際に活用できる「ランドリー乾燥」という機能が搭載されています。室内、屋外の温度に応じて除湿、冷房、暖房から自動選択され、洗濯ものを乾かすのに適した温度に保ち、洗濯物から室内に放出された湿度を回収する運転を行います。
―より洗濯物が乾きやすい部屋は?ありますか?
温度が高い方が洗濯物は乾きやすいため、南側の部屋に干すなど日当たりを意識しましょう。また、部屋の広さに合ったエアコンや除湿機を使用することが大切です。部屋のサイズに合っていないエアコンが設置されている場合、洗濯物や空気中に含まれた水分を回収するのに時間がかかってしまいます。カタログの適用畳数を確認して購入してください。
まとめ
内閣府の消費動向調査(2023年4月実施分)によると、2人以上の世帯でエアコンの普及率は9割を超えていて、平均保有台数は約2.9台とのこと。広く普及している家電製品ですが、冷暖房以外に使用したことがない人も多いのではないでしょうか。エアコンの除湿機能を活用することで、ジメジメとした日々をより快適に過ごすことができ、室内干しにした洗濯物も乾きやすくなります。除湿機能を使いこなし、湿気の多いシーズンを乗り切りましょう。
取材協力:ダイキン工業株式会社