無料の会員登録をすると
お気に入りができます

神崎 恵さんおすすめのエイジングケアコスメ21選|毛穴やたるみ、乾燥など肌悩み別のケア方法を解説

美容

Q.エイジングケアに終わりってあるの?

A.歯磨きと一緒。でも嫌ならやめてもいいんです
「老化に終わりがない以上、エイジングケアも歯磨きのようにずっと続けていくもの。辛ければやめてもいいけれど、キレイでいたいなら続けた方がいいですよね。ただお金や時間は有限なので、どこで折り合いをつけるかの見極めは必要に。自身の生き方に合わせて、その都度選択を」

Q.今のケアが自分に合っているのかよく分かりません……。自分に合うケアの見つけ方は?

A.動画を撮るなど、客観的に自分のことを見てみて
「私は動画配信などで自分の顔を常に見ているので、フェイスラインや左右のバランスが変わってきたらすぐに気づきます。加工なしで写真や動画を撮って、客観的に自分を見つめ直す作業はとても有効。それでも分からない場合は、全体を引き上げてくれるハリケアから取り入れてみて」

Q.プチプラでもエイジングケアはできる? 高額なものほど効果が出る?

A.高額な価格には意味があるけれど、プチプラも使い方次第で効果がUP
「同じ成分が入っていても価格によって質や濃度が変わってくるので、高額なものにはそれだけの意味があると思います。プチプラの場合は、たっぷりの量を惜しみなく使うことが効果を高めるコツ。丁寧な重ね付けやローションパックのほか、首やデコルテまでしっかり伸ばすことも重要に」

Q.マスク生活になってエイジングが加速! 巻き戻せるようなおすすめの美容は?

picture

A.シミはクリニック。たるみは姿勢を正すこと
「摩擦によるシミは、優秀な美白コスメを集中的に使うほか、クリニックで処置してもらうのも手です。刺激が少ない柔らかい生地のマスクを選ぶのもポイント。たるみに関しては、姿勢が大事。壁の前に立った時に、後頭部、肩甲骨、お尻の3点が当たる姿勢を心がけて。話す時にしっかりと口を動かすだけでも変わります」

Q.たるみにマッサージは効果ある? 顔はあまり触らない方がいい?

A.顔以外をほぐすことの方が先決です
「摩擦や力の入れ具合など、プロ以外が顔を正しくマッサージするにはものすごくコツが必要。より効率よくケアをするなら、頭皮やデコルテといった顔以外の場所がおすすめです。バリブラシや拳でこわばりをほぐすだけで巡りがよくなり、目元やフェイスラインがスッキリ!」

picture

低周波刺激でほぐし、サロン並みのケアが実現。目的別のモードも搭載。デンキバリブラシ®2.0+ボディ(ボディアタッチメント、専用ローション付き) ¥217800/GMコーポレーション

Q.年々顔に疲れが出やすくなり、くすみやどんより感が気になります。超多忙な神崎さんがいつも艶やかでくすみ知らずの理由は?

A.ローションパックで透明感、リッチなクリームで艶とハリを瞬時に回復
「いろんな方法を組み合わせて、あの手この手でリカバーします(笑)。最近のお気に入りは、お疲れ肌にも優しいイハダのローションでパックをしてトーンアップし、クレ・ド・ポーのクリームでツヤッと仕上げる方法。クリームに関しては、高価な方が速やかにハリが出る気がします」

picture

1 乾燥や肌荒れから守りつつ、クリアな透明感を叶える1本。イハダ 薬用クリアローション[医薬部外品] 180ml ¥1980/資生堂薬品 2 とろけるように肌になじみ、ふっくらした弾力へと導く最高峰クリーム。シナクティフ クレームn[医薬部外品] 40g ¥132000/クレ・ド・ポー ボーテ

Q.髪の悩みが増えてきました。まずお金をかけるべきは?

A.まずは頭皮環境をよくすることから
「髪のエイジングにおいて、もっとも重要なのが頭皮環境。私は週2〜3回ほどプレシャンプーを使って毛穴のクレンジングをしています。オイルタイプのシロやクレイ系のシスレー、スッキリした洗い上がりのアヴェダなど、その時の頭皮の状態に合わせて使い分けを実践中」

picture

3 サリチル酸を配合し、余分な皮脂や角質をオフするリキッドジェル。スカルプ ソリューション エクスフォリエイティング スカルプ トリートメント 150ml ¥6380/アヴェダ 4 潤いを与えながら皮脂詰まりを解消。ニーム頭皮クレンジングオイル 80ml ¥5868/SHIRO 5 吸着力に優れたホワイトクレイで、頭皮や毛髪に付着した汚染物質をデトックス。ヘア リチュアル プレシャンプー ピュリファイング マスク 200ml ¥12100/シスレージャパン

Q.日々の食生活の中で、特に美容面で気をつけていることは?

A.3日間単位でバランスを調整しています
「いろんな栄養素をバランスよく摂るのが理想ですが、1日の食事だけでは難しいので3日間単位で調整します。基本はタンパク質と野菜で、炭水化物もしっかり摂取。納豆にキムチと生卵、ごま油を混ぜ、玄米と一緒に食べるのが定番に。大葉や生姜などの薬味類にも目がないけれど、摂りすぎると体を頑張らせすぎてしまうから適量を意識」

Q.忙しくてもトレーニングを続ける、そのモチベーションは?

A.もうワンステップ上の自分に出会いたいから
「常にワンステップ上の体を目指し、トレーニングをアップデートし続けて今があります。最近はウエイトや自重、ピラティスを組み合わせ、可動域を広げつつ立体感を出すのがテーマ。可動域が狭まると、体にクセがついたり巡りが悪くなったりと、負のスパイラルが起こるので要注意」

Q.口腔内のエイジングケアは何をしている?

A.フロスに歯間ブラシにマウスウォッシュ、すべて!
「歯茎は年齢が出やすいパーツ。トラブルが生じると改善に時間がかかるので、フロス、歯間ブラシ、歯磨き、マウスウォッシュで念入りにケアをしています。フロスのかけ方や歯間ブラシのサイズ選びは、歯科で指導してもらうと◎」

Q.神崎さんのようにチャーミングで若々しい女性になるには?

picture

A.丁寧に話すことはとても大切。特に語尾はその人を印象づける
「話し方、中でも語尾は印象を大きく左右するので、人に何かを伝える時は、一語一語を厳選しながら丁寧に話すことが大切。語尾は伸ばすとだらしなく聞こえるし、キツすぎてもダメ。私自身は頭の中にいくつかの言葉を思い浮かべて、その場に一番適したものをセレクトすることを心がけています」

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ