無料の会員登録をすると
お気に入りができます

話題の「モネ展」から「ゴッホの没入体験」まで。この冬行きたい、非日常を味わえる都内のアート展覧会5選

旅行・おでかけ

毎日バタバタ過ごしていて、ホッと一息つく時間もない…。そんな人は非日常感を味わえるアートに触れて、気分転換してみませんか?

今回は、現在開催中もしくはこれから開催される都内の展示会を5つご紹介。

たまには勉強やお仕事から離れて、作品を眺めながらゆったりとした時間を過ごしてくださいね。

マリー・ローランサン ―時代をうつす眼/アーティゾン美術館

picture

@kaoriii427 / Instagram

20世紀前半に活躍した、女性画家マリー・ローランサン。アーティゾン美術館では、彼女の作品の魅力を紹介する「マリー・ローランサン ―時代をうつす眼」展が開催されています。

アーティゾン美術館
マリー・ローランサン ―時代をうつす眼

ローランサンの作品約40点、挿絵本等の資料約25点に加えて、ローランサンと同時代に活躍した画家たちの作品約25点、合わせて約90点を展示。

picture

@kaoriii427 / Instagram

パステルカラーを基調とした作品は、見ているだけでうっとりしてしまいそう。柔らかく優しい雰囲気が漂う、素敵な作品の数々を堪能してくださいね。

マリー・ローランサン ―時代をうつす眼
場所:アーティゾン美術館(東京都中央区京橋1-7-2)
会期:12月9日(土)〜2024年3月3日(日)
開館時間:10:00〜18:00(2月23日を除く金曜日は20:00まで)※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(1月8日、2月12日は開館)、12月28日〜1月3日、1月9日、2月13日
公式サイト:https://www.artizon.museum/

https://www.artizon.museum/

ゴッホと静物画 伝統から革新へ/SOMPO美術館

picture

@7stagram_ / Instagram

新宿にお出かけの際は、SOMPO美術館で開催中の「ゴッホと静物画―伝統から革新へ」に足を運んでみませんか?

17世紀オランダから20世紀初頭まで、ゴッホが先人達から何を学び、それをいかに自らの作品に反映させ、さらに次世代の画家たちにどのような影響をあたえたかを探る展覧会です。

picture

@yokuneru16 / Instagram

『ひまわり』や『アイリス』といった有名作品をはじめ、25点のゴッホ作品が集結。

モネやルノワール、ゴーギャンといった名だたる画家の静物画とともにゴッホが紹介されており、ヨーロッパの歴史や時代の流れがよく見えてきそうです。

会場では文房具やミッフィーグッズなど、素敵なコラボアイテムが展開されているので、ついつい欲しくなっちゃうかも。

ゴッホと静物画―伝統から革新へ
場所:SOMPO美術館(東京都新宿区西新宿1-26-1)
会期:10月17日(火)~2024年1月21日(日)
開館時間:10:00~18:00(1月18日~21日は20:00まで)※最終入場は閉館30分前まで
休館日:月曜日(ただし1月8日は開館)、年末年始(12月28日~1月3日)
公式サイト:https://gogh2023.exhn.jp/

https://gogh2023.exhn.jp/

モネ 連作の情景/上野の森美術館

picture
上野の森美術館で開催されている、「モネ 連作の情景」東京展。来場者30万人を突破し、開館時間が延長されるなど大きな話題を読んでいる展覧会です。
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ