「疲れ」についてロカリ読者265名にアンケートを実施。仕事や子育てで忙しいロカリ世代の「疲れ」へのリアルな声が集まりました。ロカリ読者がどのくらい疲れを感じているのか、おすすめのご自愛アイテムはどんなものか、詳しくご紹介します。
ロカリ読者265名に「疲れ」についてアンケート調査を実施
仕事、家事、育児…みなさん毎日おつかれさまです!
夏本番のいま、すでに疲れに悩まされている人も少なくないですよね。そこで今回は、ロカリ読者265名に「疲れ」についてアンケート調査を行いました。みんなのお疲れ具合を見れば、きっと「わかる!」と納得できるはず。さらに、ロカリ読者おすすめの疲れたときの習慣やアイテムも紹介していきます。
Q1.みんな、どのくらい疲れを感じてる?
約9割が疲れを実感していると回答
ほぼ半数のロカリ読者が「まあまあ疲れている」と回答。2番目に多いのが43%の「毎日ぐっすりするほど疲れている」でした。約9割のロカリ読者が「疲れ」を感じていることがわかります。
今年は特に暑い日が続いているので、疲れが溜まりやすい人も多いのではないでしょうか。
Q2.疲れのタイプは?
身体的な疲れが1位にランクイン
疲れの種類では、ダントツで多いのが「身体的な疲れ(だるさ・肩こり・睡眠不足など)でした。次に、精神的な疲れ(ストレス・イライラ・気疲れなど)」と、季節や天気による疲れ(夏バテ・気圧の変化など)」がほぼ同数という結果に。
夏はクーラーを使うことで室内と外の温度差も大きくなり、体温調節が難しくなる季節でもあります。そして、高すぎる気温の変化に体が追い付かないのかもしれません。
Q3.疲れがたまると起こる変化は?
イライラ、眠気、無気力など生活に影響も…
疲れが溜まったときの状態については、約3割のロカリ読者が「イライラしやすくなって怒りとして外に出る」と回答しました。2番目に多かったのが「眠くなる・ぼーっとしてしまう」という回答。3番目が「気分が落ち込む・無気力になる」でした。
仕事や子育てでも、余裕がない時はつい怒りたくなりますよね。眠気を感じるのも、体や脳の「休みたい」というサインなのかも。
Q4.疲れの原因は何だと思う?
「睡眠」と「仕事」が上位にランクイン
そして、疲れを引き起こしているの原因で1番多かったのが「睡眠の質が悪い・寝不足」でした。2番目は、ほぼ同数で「仕事・働きすぎ」という結果となりました。
夏は寝苦しさや日中の疲れから寝不足になりがちと言われています。そして3つ目に回答が多かった「運動不足」は、代謝が低下して血流が悪くなることが原因でもあるので、疲れを感じた時はストレッチやウォーキングなどの軽い運動もおすすめです。
Q5.疲れを感じるパーツは?
現代人に多い悩みが上位にランクイン
いま疲れを感じているパーツを聞いたところ、1番多かったのが「肩・首」、2番目が「目」の疲れを体感していることが分かりました。ほかにも、ほぼ同数で「手足・脚のむくみ」や「心(気力の低下)」と答えている人も。
パソコンやスマホを使うことが多い現代の疲れとして、「肩・首」と答えた人が多数でした。筋肉が緊張すると血流が悪くなりやすいので、疲れを引き起こしている原因でも多かった「運動不足」と関係していることが分かります。