無料の会員登録をすると
お気に入りができます

【比較レビュー】ゴリラのひとつかみシリーズの違いは?どれがいい?|忖度なしおすすめベスト3も公開♡

度々SNSでもバズっている「ゴリラのハイパワー」シリーズ。2024年に第1弾として「ゴリラのひとつかみ」が発売され、現在6タイプの展開となっています。今回はロカリ編集部員が3タイプを実際に使ったリアルな感想をお届け!どれを使えばいいか分からない人は、ぜひチェックしてください。

大人気の「ゴリラのハイパワー」シリーズってそれぞれどう違うの?

「ひとつき」「ふたつかみ」「握手」をロカリ編集部員が使ってみた!

初代「ゴリラのひとつかみ」から始まり、発売されるたびにバズる大人気のマッサージグッズ「ゴリラのハイパワー」シリーズ。握ってほぐすものや、突起でグイグイ攻めるものもあり、全6タイプから選ぶことができます。

picture

そして、見た目は似ていても「刺さるポイント」がそれぞれ違うのがこのシリーズの面白いところなんです。今回は、編集部員が「ゴリラのひとつき」「ゴリラのふたつかみ」「ゴリラの握手」をレビュー!さらに、シリーズの原点である「ゴリラのひとつかみ」もあわせてご紹介します。

「ゴリラのハイパワー」シリーズとは?

picture

「ゴリラのハイパワー」シリーズは、「まるでゴリラのようなハイパワー気分を味わえる」をコンセプトに誕生した健康家電です。家でお手軽にケアが叶うアイテムとして口コミでも話題となりました。販売は、公式オンラインサイトをはじめ、公式楽天市場やアマゾンでも買うことができます。

picture

共通して可動音はしっかりありますが、ロカリのオフィス(音楽あり・雑音あり)では、違和感なく使うことができました(ハンディファンくらいの音)。ちなみに全商品に付属の2mの電源コードは6タイプ共通!1つ電源コードを持っていれば全タイプ使えるので、旅行や出張先でもかさばることなく持ち運びができます。

1.シリーズの原点!ふくらはぎケアの「ゴリラのひとつかみ」

エアバッグのちからでピンポイントにケア!元祖ゴリラ

picture

「ゴリラのハイパワー」シリーズ第1弾となる「ゴリラのひとつかみ」は、疲れが溜まりやすいふくらはぎ用として登場しました。収納時には折りたためるほどのコンパクトサイズなのですが、エアがふくはらぎをピンポイントにケアすることで、痛気持ちいいをしっかり実感できるのが特長です。

picture

パーツがなくエアバッグでケアする「ゴリラのひとつかみ」。電源ケーブルを繋げて電源ボタンを押すだけのシンプルな操作で、疲れているときも気軽に使えるのが魅力的です。

picture

そして、もっと痛気持ちいいケアをしたいという人は、「ゴリラのひとつかみ」をパワーアップさせた「スーパーゴリラのひとつかみ」がおすすめ。通常版よりもさらに力強さを実感できますよ。

▼「ゴリラのひとつかみ」特徴早見表

- 使用部位: ふくらはぎ
- タイマー稼働時間:10分
- 強さ(最大): ★★★
- 重さ:330g(ACアダプター含む)
- 大きさ:幅60×奥行20×高さ3cm※展開時
- パーツの形状: パーツなし・エアバッグ
- 価格:5,500円(税込)

ゴリラのひとつかみ/5,500円(税込)
スーパーゴリラのひとつかみ/6,600円(税込)

2.「ひとつかみ」の進化系!ふくらはぎ&太ももケアの「ゴリラのふたつかみ」

2WAYが嬉しい♡むくんだ脚をしっかりケア

picture

「ゴリラのふたつかみ」は、ふくらはぎと太もものどちらにも使える、「ゴリラのひとつかみ」の進化系ともいえる2WAY仕様です。そして、「ゴリラのひとつかみ」との違いは8つの突起がついた「ぽこぽこパーツ」が付属でついていること。

簡単に取り外しできる!ぽこぽこパーツ
簡単に取り外しできる!ぽこぽこパーツ

実際に使ってみると、強力なエアバッグとぽこぽこパーツの組み合わせで、まるでゴリラにつかまれているよう痛気持ちよさを実感!全長約68cmと大判サイズで、太ももをしっかりと包み込んでケアできるのも嬉しいポイントです。

ふくらはぎだけでなく、太ももにも使えます
ふくらはぎだけでなく、太ももにも使えます

ぽこぽこパーツはかなりの突起で、疲れた場所を集中的にケアしたいときにもぴったりです。面ファスナーになっているから、簡単に取り付けができて調節も自由自在。より強い力で使いたいときは、少しきつめに巻き付けると強さを調節できますよ。

記事に関するお問い合わせ