無料の会員登録をすると
お気に入りができます

まるでハンドタオル!創業120周年よーじや「お顔サイズのあぶらとり紙」が1・19数量限定発売

えっ、「お顔サイズのあぶらとり紙」!?

よーじや創業120周年記念に限定復刻します

picture

2024年に創業120周年を迎えた「よーじや」が120周年を記念して、大正時代に誕生した、一枚でお顔が隠れるほどの大きさのあぶらとり紙を限定復刻。「お顔サイズのあぶらとり紙」は数量限定で2024年1月19日(金)から発売されます。

画像:(左)お顔サイズのあぶらとり紙・(中央)おなじみのあぶらとり紙・(右)鼻だけサイズのあぶらとり紙

定番サイズの4倍です

まるでハンドタオル…!

picture

よーじやのシンボル商品のあぶらとり紙ですが、なんと発売当初は現在の4倍のサイズだったというから驚き。大正時代のはじめ、強いライトによる肌のテカリに悩む舞台役者さんのお悩みから誕生したというルーツも興味深いです。

picture

舞台の合間にサッとあぶら浮きを押さえられるよう、顔を覆うことができる大きさが重要だったのですね…。現在の冊子型が定着してからは幻となったお顔のサイズのあぶらとり紙が、時を経て限定復刻したというのだから、手に入れて使ってみたいところです。友達や家族といっしょに楽しみながら使えるのではないでしょうか。

このロゴマークの名前が正式に決定

「よじこ」になりました♡

picture

1904年(明治37年)に創業したよーじやが、現在のロゴマークになったのは1965年(昭和40年)のこと。美しい京女性が映り込んだ印象的なロゴマークは、国内外問わず多くのお客さんに親しまれていたけど、正式な名前はありませんでした。

創業120周年を節目に、ロゴマークの名称を正式に「よじこ」と名付けることに決定。実は「よじこ」という名称は長年、よーじや社内で呼ばれ続けてきた愛称なのだとか。

「よじこ」は春には桜、冬にはゆず、そのほかお正月やハロウィンなど、 季節の移り変わりに合わせて、さまざまなおめかしをしていくので期待しましょう!

「よじこ3世代セット」 商品概要

picture

大正・昭和・平成のそれぞれの時代に誕生した3つのサイズのあぶらとり紙を、「よじこ3世代セット」として販売。

セットの内容は、一枚で顔を覆える大きさの「お顔サイズのあぶらとり紙」と、定番の大きさのあぶらとり紙、ピンポイントでの使用にぴったりな鼻だけサイズのあぶらとり紙の3点です。

シーンによって使い分けたり、友達や家族と分け合って楽しんだり。よーじやの歴史に思いを馳せてみるのはいかがでしょうか。

【販売価格】1,600円(税込)

【発売日】2024年1月19日(金)

【セット内容】

・大正生まれの"お顔サイズのあぶらとり紙"
・昭和生まれの"おなじみのあぶらとり紙"
・平成生まれの"鼻だけサイズのあぶらとり紙"
※”鼻だけサイズのあぶらとり紙“の単品での取り扱いはありません。

【取り扱い店舗】

祇園本店、嵯峨野嵐山店、清水店、清水産寧坂店、金閣寺店、大丸京都店、ジェイアール京都伊勢丹店、札幌ステラプレイス店、ルクアイーレサテライトショップ、京都駅烏丸中央口コーナー、京都駅八条口コーナー、羽田空港第1ターミナル店、羽田空港第2ターミナル店、オンラインショップ

「お顔サイズのあぶらとり紙」 商品概要

picture

【販売価格】1,200円(税込)

【サイズ】19.5cm×19.5cm

【発売日】2024年1月19日(金)

【取り扱い店舗】

祇園本店、嵯峨野嵐山店、清水店、清水産寧坂店、金閣寺店、大丸京都店、ジェイアール京都伊勢丹店、札幌ステラプレイス店、ルクアイーレサテライトショップ、京都駅烏丸中央口コーナー、京都駅八条口コーナー、羽田空港第1ターミナル店、羽田空港第2ターミナル店、オンラインショップ

よーじやと「あぶらとり紙」の歴史

picture

100年以上愛され続けるよーじやのあぶらとり紙のはじまりは、大正10年頃。舞台の役者さんが幕間にサッとあぶら浮きを押さえるために誕生しました。初期のあぶらとり紙は一枚で顔が隠れるほどの大きさで、現在よーじやが販売しているあぶらとり紙の4倍サイズでした。その後、使い易いように改良を重ね、手帖型の現在の持ち運びしやすいあぶらとり紙の大きさとなりました。

よーじやのあぶらとり紙が選ばれ続けるワケ

▼ふるや紙とは

picture

金箔づくりの副産物である「ふるや紙」。
金箔を薄くのばす際に、金箔との間に挟んで使用された「金箔打紙」を、何度もたたき込んで使い古したものが「ふるや紙」と呼ばれました。
この紙は、古来より上流社会の女性や粋人の間で化粧直しの道具として重宝されてきました。

▼マニラ麻を使用した特殊和紙

picture

よーじやでは、実際に金箔をたたく時に使用できる特殊和紙を、「脂とり専用化粧紙」として開発しました。この特殊和紙を箔打機で何度も繰り返したたくことによって、紙の繊維が活性化されて皮脂を吸い取るようになります。さらに、紙の表面が滑らかになり、肌あたりもなめらかになります。

記事に関するお問い合わせ