無料の会員登録をすると
お気に入りができます

東京ディズニーシー[ファンタジースプリングス]冒険心たっぷり「ピーターパンのネバーランド」徹底レポ

旅行・おでかけ

2024年6月6日にグランドオープンする東京ディズニーシーの8番目のテーマポート「ファンタジースプリングス」。「魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界」をテーマとし、ディズニー映画「アナと雪の女王」「ピーター・パン」「塔の上のラプンツェル」を題材としたの3つのエリアで構成されています。

このテーマポートの見どころのひとつに、さまざまなキャラクターなどをかたどった岩で表現された魔法の泉があります。

picture

▲「ファンタジースプリングス・エントリーウェイ」の魔法の泉

東京ディズニーシーのロストリバーデルタとアラビアンコーストの間を抜けた先に広がる「ファンタジースプリングス」の入口「ファンタジースプリングス・エントリーウェイ」には、ピーターパン、アナとエルサ、ラプンツェルが岩で表現された魔法の泉がお出迎え。

また、「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」側には、シンデレラやアリエルなどが岩で表現された魔法の泉があるので、ぜひ散策して見つけてみてくださいね。

picture

▲「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」側の魔法の泉

|大迫力とスリリングたっぷりのアトラクションや巨大な海賊船など。ネバーランドを舞台にした冒険が楽しめる「ピーターパンのネバーランド」

ディズニー映画「ピーター・パン」の世界観が広がる「ピーターパンのネバーランド」では、冒険心いっぱいの元気な子どもたちの集団”ロストキッズ”の一員となって、巨大な海賊船の散策やネバーランドを舞台にした壮大な冒険の旅が楽しめる新アトラクション、隠れ家での食事などが楽しめるエリアとなっています。

picture

▲フック船長の海賊船「ジョリー・ロジャー号」やドクロ岩は実際に中に入ることができ、写真スポットにピッタリ。エリア内には、ロストキッズたちの足跡や遊び場、目印らしきものがあるので、探索しながらゆっくりと散策するのも楽しそうです。

・本当に空を飛んでいるかのよう!大迫力の「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」

中でも人気必至のアトラクションが、大迫力とスリリングたっぷりの「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」。ゲストはロストキッズの一員となってボートに乗り込み、フック船長と海賊たちからジョンを救出する、ネバーランドを舞台にした空飛ぶ冒険の旅を体験できます。

picture

▲難破した海賊船のマストを作って作られた入口から、ネバーランドにそびえる山の洞窟に入っていきます。洞窟の中には、たくさんの漂着物が。地面にはロストキッズの足跡もあるので、足元もチェックしてみてくださいね。洞窟を抜けると、ジャングルが広がり、たくさんの隠れ家やロストキッズたちが遊んだ形跡も見つけられます

picture

▲そして、ジャングルを進んでいくと木の中にある秘密の隠れ家に入り、前方のスクリーンには寝ているロストキッズが。そこへピーターパンとティンカーベルが登場し、ジョンがフック船長に捕まり、助けに行こうとゲストを含むロストキッズに伝えます。いよいよボートに乗車してゴーグルを着用して旅に出発です

picture

▲ティンカーベルが妖精の粉をゲストが乗ったボートにふりかけると、空中へと舞い上がり、ネバーランドの大空を飛び回ります。ボートが川を下り、滝を超える場面ではスリリングたっぷり。途中でウェンディとマイケルと合流し、フック船長の乗った海賊船を見つけて、海賊たちとの戦いが始まります ©Disney

picture

▲ゲストのボートも船に接近し、急降下をして海賊を倒したり、フック船長がゲストの目の前にいるピーターパンを目掛けて大砲を発射すると、ゲストの乗ったボートは大砲を避けて回転し、水面へダイブする場面も ©Disney

picture

▲無事にジョンを救出し、みんなで一緒に救出の成功と勝利を祝い、ボートは上昇して雲の上を飛んでロンドンへ向かいます。ウェンディたちをロンドンの家に送り届け、ゲストはピーターパンとティンカーベルのあとを追って空へと舞い上がり、輝く2番目の星ネバーランドへ向かって加速。到着するとボートは着水し、ボートハウスに近づくと、ピーターパンとティンカーベルが現れ、「いつまでも子どものままでいてね!」とゲストに伝えて、冒険の旅は終わりを迎えます ©Disney

本当に空を飛んでいるかのような感覚を体験できる圧巻のアトラクションは、乗車後に「すごかったね!」と盛り上がれること間違いなし。ただし、3D酔いしやすい方は、食後は避け、万全の体調で乗車することをおすすめします。

・まるで妖精になった気分。妖精の谷の四季をめぐる「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」

もう一つのアトラクションが、ネバーランドの妖精の谷「ピクシー・ホロウ」にある「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」です。ゲストは、まるで自分たちが妖精の大きさに小さくなった気分を味わいながら、ティンカーベルが作った配送車両”ビジーバギー”に乗って、妖精の谷の四季をめぐる体験ができます。

picture

▲きらびやかな光を放っている大きな岩でできたアトラクションサインが入口の目印。入口を入ると花やキノコなど、すべてのものが大きくなり、まるで小さくなって妖精たちが住む世界に入り込んだような感覚に。途中、ものづくりの妖精たちの発明品や、葉っぱに描かれた設計図などがあるので、探しながら進んでみてくださいね

picture

▲ビジーバギー乗り場は、荷物を積み込む配送センターになっており、屋根にはクレヨンや固形絵の具の箱、チーズの箱だったもので作られているようです。拡大鏡や、ネジや切手などで作られた模型など、全方位見渡しながら、何で作られているか探しながら進むのも楽しそうです

picture

▲ビジーバギーが動き出すと、ティンカーベルが登場し、休みを取っているビジーバギーの運転手であるネズミの「チーズ」に代わって配送の手伝いをゲストにお願いします。縦横無尽に走り回るビジーバギーに乗って、まず最初に訪れるのが「夏の湿地」。巨大なヒマワリやハチミツを集めるミツバチなどに出会います。次に訪れる「秋の森」では、カボチャや色とりどりのトウモロコシがたくさんあり、妖精たちの家はドングリの貯蔵庫になっているのだそう。そして「冬の森」へと入ると、凍った地面でビジーバギーがくるくると滑ることも。配送ルートの最後の停留所である「春の谷」では、カラフルに色づけされている最中の蝶や、色づけの順番待ちをしているてんとう虫に出会えます

picture

▲そして最後に出会えるのがネズミの「チーズ」。タグをよく見てみると、どうやら誕生日を過ごすために休みを取っていたことがわかり、ハッピーな気持ちで手伝いを終えることができます。動きもあまり激しくなく、可愛らしい妖精の世界観を見ることができるので、子どもでも楽しくの乗車できそうです

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ