無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「イヤな臭い・カビ対策」家にあるもので簡単!梅雨前にやりたいお掃除リスト7選

お掃除

カビや雑菌など、家での困りごとが増える梅雨。ジメジメした毎日を少しでも快適に過ごすためには、梅雨を迎える前にしっかり掃除をしておくことが必要です。そこで今回は、今のうちに済ませておきたいお掃除についてご紹介。特別なアイテムは要らないので、すぐにでも実践できます。

1.フィルター類の掃除

picture

エアコンや換気扇などのフィルターは、ホコリが溜まりやすくカビが発生しやすい場所です。お部屋にカビを送ることを防ぐために、梅雨入り前に取り出して掃除。乾いた状態で掃除機やブラシを使ってホコリを取り除き、水洗いしてしっかり乾かします。風を送るエアコンや換気扇を掃除しておくことで、お部屋の空気を綺麗に保ちましょう。

2.洗濯槽の掃除

picture

洗濯機に雑菌が繁殖していると、洗っても洗っても衣類に嫌な臭いが残る原因に。室内干しの機会が増える梅雨入り前に、洗濯槽の掃除をしておきましょう。洗剤入れや糸くずフィルターを綺麗にし、洗濯槽クリーナーを使って槽洗浄コースで洗います。使っていない時は蓋を開けておくなど、湿気が溜まらないように日頃から意識することも大切です。

3.家じゅうのホコリを除去

picture

カビのエサとなるホコリ。家具の上や後ろ、棚の奥など、見えない部分のホコリも梅雨入り前にしっかり除去しておきます。また、雨が続くと換気が難しく、お部屋にホコリが溜まりやすくなるもの。家具と壁の間に隙間を作ったり、家具の下にすのこを入れて床から離してみたりと、風通しが良くなる配置に変えておくのもおすすめです。

4.下駄箱の掃除

picture

下駄箱内の靴は、一旦全て出して掃除します。棚の拭き掃除をしてゴミやホコリなどを取り除いたら、しばらく履いていない靴やボロボロになっている靴がないかをチェック。残す靴を決めたら、除湿シートや除湿剤などを置いて湿気対策をしてから並べます。

5.パントリーや冷蔵庫内のチェック

picture

パントリー内で常温保存している食品は、湿度がぐっと上がる前に、冷蔵庫へ移動させた方がいいものがないかチェック。賞味期限なども確認しながら整理整頓してみてください。冷蔵庫や冷凍庫内のチェックもお忘れなく。

6.ふきんの除菌

picture

梅雨は特に乾きづらく臭いが気になってしまいがちなふきんは、こまめに除菌することで清潔を保ちましょう。沸騰したお湯1Lに対して大さじ1の重曹を入れて10分ほど煮洗いすることで、汚れと臭いをすっきり落とすことができます。

7.クローゼット整理

picture

冬の衣類をしまう時は、洗濯やクリーニングで汚れを落とした後、しっかり乾燥させてから衣装ケースなどに入れて収納します。クローゼットの中身はできるだけコンパクトに、服同士がぎゅうぎゅうになるのを避け、風通しが良くなるよう少し余白を作るのが理想です。衣替えのついでに、ぜひワードローブのデトックスも行ってみてください。

picture

梅雨を快適に過ごすために実践したいお掃除アイデアをご紹介しました。お部屋の清潔を保ち、雨が続く日々でも爽やかに過ごせる空間を目指してみませんか?

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ