無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「料理の下準備が面倒!」なら頼って![マーナ]超時短&洗い物も最小限!高評価キッチンツール

ライフスタイル

こんにちは、ライターのM.yukieです。

料理の下準備が面倒!ということはありませんか?
限られたスペースのキッチンでいかに効率よく、かつ快適に料理ができるかを求めて出合ったのが、マーナの「トレー付き ザルボウル」。

電子レンジまでOKという、万能すぎるキッチンツールの魅力をお届けします。

※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

蒸し料理に最適 ザルボウルで作る定番おつまみ

マーナの「トレー付き ザルボウル」は、レンジOKの優れもの。最低限のキッチンツールで時短、かつ洗い物も最小限。
仕事のあとやる気がなくても何とかおつまみ1品が完成します。

こちらは我が家のおつまみ定番、「枝豆の塩ニンニク」。

picture

枝豆をザルにセットし、塩を振り混ぜたら、蓋をして電子レンジで蒸します。

picture

▲このトレーがラップ代わりに。

picture

蒸した枝豆をボウルにうつしたら、ニンニクと塩を加えて味をととのえます。
あっという間にお酒に合うおつまみの完成です。

我が家では、お野菜を蒸すのにとにかくザルボウルが大活躍。
ちなみに私は、アスパラガスのホクホク感が大好きなので、茹でるより蒸して食べたい派(笑)。

picture

ということで枝豆同様、ザルにアスパラを並べてトレーで蓋をして蒸します。

茹で卵にアンチョビを加えたトッピングをのせたらアスパラのミモザ風サラダの完成です。

picture

火を使わず、洗い物も最小限に。日々の台所仕事に時間を取られることなく快適なのが嬉しい!
料理が今までよりいっそう、楽しめるようになりました。

1セットあれば料理の下ごしらえから食卓サーブまで大活躍

マーナの「トレー付き ザルボウル」をフル活用した、とある日の夜ご飯。
酢豚とサラダを作りました。

まずは酢豚。

picture

豚バラ肉に下味をつけて成形、マーナの蓋をトレーとして使用しました。

picture

フライパンで豚肉に焼き色を付けたら、お野菜を炒めるためにお肉を取り出します。
焼いたお肉を置くのに、再びトレーを利用しました。フライパンでお野菜を炒めたら、お肉を再度投入し味付けをします。

さて、次はサラダを作ります。
ザルを使ってブロッコリーを洗ったら、マーナのボウルと、豚肉の下ごしらえで使用した蓋を洗い、セットをして電子レンジへ。

picture

最後はブロッコリーとその他の野菜を混ぜ合わせてボウルのまま食卓へサーブします。

picture

スタイリッシュなグレーのボウルはそのまま食卓に並べても器にしっくりなじみますね。
マーナのボウルは、サラダボウルとしても登場頻度が高くなりそうです。

いかがでしたか?
下ごしらえから蒸し料理までカバーできる、電子レンジ対応マーナ「トレー付き ザルボウル」。

使い勝手の良さ以外にも、個人的には乾きの早さといったお手入れ面でも高評価でした。

マーナ きほんのキッチンツール トレー付きザルボウル 21cm/MARNA
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ