この記事では、別れたほうがいい彼氏の特長や、別れ話をする際のポイントなどをご紹介します。付き合いが長くなった相手とは、別れを決断するのにも苦労がともないますよね。距離を置くべき男性の特徴を把握したうえで、後悔のない選択をしていきましょう。
彼氏の態度にモヤモヤ…これって別れるべき?
彼氏と長く付き合っていると、相手の良いところも悪いところも見えてきますよね。どれほど完璧に見える男性でも、必ず短所はあるものです。長所と短所を天秤にかけた結果、時には「別れたほうがいいかもしれない……」と思うこともあるでしょう。
今回は、別れたほうがいい彼氏の特徴や、別れを告げる際の伝え方などをご紹介します。カップルの形が人それぞれであれば、別れ方や理由もカップルの数だけあるものです。自分の心の声に従い、後悔のない選択をしていきましょう。
別れたほうがいい彼氏の特徴7選
ここでは、別れたほうがいい彼氏の特徴を7つご紹介します。同じ男性と長く付き合っていると、相手との関係性を客観視することが難しくなるものです。彼氏の短所や違和感をあらためて見つめ直し、今後の付き合い方を考えていきましょう。
出世欲がない・将来性が低い
別れたほうがいい彼氏の特徴として、出世欲がないことや将来性が低いことが挙げられます。新入社員や仕事を覚えている最中の時期は、社会的地位も収入も低くて当然です。しかし同じ企業に長年勤めているのに給料が上がらない彼氏には注意が必要です。
仕事や報酬への意欲が低い男性は、キャリアアップを後回しにする傾向に。いつまでも給料が上がらず、生活のレベルも変わりません。「将来、今よりも豊かな生活は送れない」とわかっている相手と付き合うのは、諦めにも似た虚しさを感じてしまいますよね。
お金にルーズ・ギャンブルが好き
お金にルーズな男性やギャンブルが好きな男性も、早い段階で縁を切ったほうがよいでしょう。お金に関する価値観が違うカップルは、誠実な考え方を持っている側ばかりが負担を強いられてしまいます。お金にルーズな側は、自分が相手にどれほどストレスを与えているのかをなかなか自覚できません。
とくに愛嬌がある彼氏や甘えん坊な彼氏には要注意。相手は、あなたに甘えてお金を借りることに対して成功体験を得ています。また可処分所得の範囲内で楽しむ程度のギャンブルなら問題ありませんが、生活やパートナーに負担をかけてまで賭け事に熱中している男性は、あなたを幸せにはしてくれません。
束縛が激しすぎる
束縛が激しすぎる男性も、別れたほうがいい彼氏に当てはまります。とはいえ、恋人同士であれば大小の束縛はあるものです。「相手を独占したい」「自分だけを見ていてほしい」という気持ちは、恋をしている人であれば誰でも抱く感情ですよね。
しかし束縛にも程度や限度があります。友達や仕事の付き合いにも嫌味を言ったり、嫉妬が理由で激昂したりする彼氏は、あなたに強く依存していると考えられます。「このままでは自分らしい生き方ができない」と感じる場合、早めに距離を置くことが大切です。
結婚や家庭への価値観が合わない
彼氏と結婚や家庭への価値観が合わない場合、情が深まる前に別れたほうがいいかもしれません。たとえば自分は「結婚しても子どもはつくらず仕事を続けたい」と思っていても、彼氏は「結婚後は彼女に仕事を辞めてもらって、育児に専念してほしい」と思っている場合、将来的なトラブルは避けられません。
家庭観やライフプランは、結婚話が出る前に2人で共有しておくべき要素です。自分と彼氏の理想があまりにもかけ離れている場合は、自分と価値観が合う男性を探したほうが幸せになれる可能性が高いでしょう。話し合いの結果としてお互いの妥協点を見つけられる場合もありますが、モヤモヤを残したまま結婚せざるを得ないリスクも加味する必要があります。
女性関係にルーズ・浮気癖が治らない
別れたほうがいい彼氏の特徴として、女性関係にルーズであることや、浮気癖が治らないことが挙げられます。女性関係のトラブルは、本人の精神性に原因がある可能性が高いでしょう。どれだけ「もうしない」と心に決めても、ふとした自分の弱さに負けてしまうのです。
カップルの間は浮気で済むことでも、結婚後は自分たちだけの問題ではなくなります。女性側だけがいつまでも心労を抱えてしまうことになり、安心して幸せを感じられない日々が続くでしょう。彼氏の帰宅時間が少し遅いだけで「浮気をしているのかも」と疑う毎日は、心が擦り切れてしまいます。
ハラスメント気質がある・女性軽視の傾向にある
ハラスメント気質がある男性や、女性軽視の傾向にある男性との関係も、早いうちに解消することをおすすめします。彼氏に感じる小さな違和感は、付き合いが長くなるにつれどんどん増えていきます。あなたという人格を尊重してくれない男性との時間は、暗い感情を抱いてばかりになってしまうでしょう。
パートナーにハラスメントをおこなう男性は、「相手は自分の思い通りになって当たり前」「自分の言うことを聞かないほうが悪い」という思考パターンを持っています。感情的で自分本位な性格のため、自分自身を改めようとする気持ちにもなれません。
ゴールが見えない遠距離恋愛
どれほど相手のことが好きでも、ゴールが見えない遠距離恋愛はつらいものです。たとえば「〇年後に結婚する」「来年の〇月には近くで生活できる」などの明確な目安がない場合、早い段階で別れを決断したほうが賢明かもしれません。
年に数回程度しか会えない彼氏や、電話すらも満足にできないような彼氏とは、何のために付き合っているのかわからなくなってしまいますよね。もちろんカップルの形はそれぞれですが、2人の今後について話し合ったうえで別れを選択するのは、決して悪いことではありません。