サブスクなどの動画ストリーミングサービスは、もはや日常のひとつ。朝の支度時にニュースを、帰ってからのリラックスタイムの推し動画など毎日のように観ている方も多いと思います。そこで今回は、おすすめの動画視聴グッズをたっぷりとご紹介します。
“オフの時間”をもっと快適に♡
ドラマや映画、日本のものから海外のものまで、みなさんはどんな視聴の仕方をされていますか?ある方は家事をしながら、またある方は、おうち映画館のようにとそのスタイルは様々です。今回ご紹介するのは、そんな至福のひと時をサポートしてくれるグッズです。ぜひゆっくり読んで、お気に入りを見つけてくださいね。
ながら派さんにおすすめのアイテム
①洗濯物を片付けながら/ワイヤレススピーカー
洗濯物を畳みながら、部屋に片づけながら動画が観たいけど、いちいち一時停止ボタンを押すのが面倒。そんな方におすすめなのが、ワイヤレススピーカーです。こちらは首にかけて使うタイプなので、耳を覆うことなく簡単に使えます。一般的にBluetoothは10m程度と言われているので、家の中での使用なら十分カバーできますね。
Bluetooth送信機同梱 テレビ用ワイヤレススピーカー(ブラック)生活防水(IPX4相当)対応AQUOSサウンドパートナー AN-SS2-B
シャープ
¥ 9,980
②キッチンでのながら視聴に/スマホスタンド
スマホで音楽やニュースを流しながら料理や洗い物をしたい方におすすめなのが、スマホスタンドです。モバイルスタンドはどうしてもシンプルでコンパクトなデザインに偏りがち。このスタンドは、うさぎのデザインで60度まで角度も変えられる上に、昇降式。見やすい位置にスマホを置いて、楽しい料理タイムを。
③フィット感が絶妙/イヤホン
家の中を片付けながらとなるとどうしてもスクリーンから離れてしまいますが、そんな時はイヤホンがベスト。インターホンが鳴ったり、洗濯機が終了した音もわかるオープンイヤータイプになっています。人間工学に基づいた設計で、ワイヤレスとは思えないフィット感を叶えてくれます。
映画館みたいなスタイルで
④ソファーやベッドタイムに/スタンド
横になりながら動画を観るなら、このタブレットスタンドがおすすめです。5か所のジョイント部分で角度を調節することができるので、自分のベストを見つけることができます。さらにタブレットだけではなくスマホからゲームまで幅広いサイズを挟むことができるという互換性も魅力的です。
⑤大画面で観たい/プロジェクター
ずっと観たかった映画なら、ぜひ大画面に映してまるで映画館にいるように楽しみましょう。このプロジェクターはまるで昭和のようなレトロなデザイン性が魅力。とってもコンパクトなのに、画質もよく十分な満足度。スマホにPC、ゲーム機など互換性が高いところもポイントが高いですね。
⑥音にもこだわりたい方に/スピーカー
画質のいいプロジェクターが手に入ったら、ついつい音にもこだわりたくなってしまいます。ガジェットでも有名なAnkerのスピーカーは、横幅17.4cmというサイズとは思えない音質が手に入る高クオリティさが人気の秘密です。タブレットスタンドの下にこのスピーカーを置けば、卓上シアターの完成です。
⑦リモコンひとつでサブスク操作を/Fire Stick
サブスク視聴に欠かせないのが、Amazon Fire Stick。一度使うとこのラクチンな操作から離れられなくなってしまいます。パソコンの充電を気にすることなく、再起動やログインといった操作も初めに登録さえしておけば毎回する必要はありません。リモコンひとつでホームシアターが開演します。