無料の会員登録をすると
お気に入りができます

コストコ「さくらどり」の人気を徹底解説|ロングセラーにも納得の理由とは?

冷凍保存が便利

picture

2.5kgものさくらどり、食べきれない分は早めに冷凍保存してしまうのがおいしさを保つコツ。サドルパックは、ガイド線に沿って4つにカットするだけで保存にも便利で、そのまま冷凍保存することが可能ですよ。

さらに食べやすく保存するには、「下味冷凍」がおすすめです。食べやすい大きさにカットして、好みの調味料で味をつけて冷凍しておけば、解凍後の調理が簡単に。ねぎやにんにくなどの薬味も合わせておくのもよい方法です。やわらかいお肉を楽しみたいなら塩こうじもおいしいですよ。

さくらどりを使ったおすすめレシピ

ここでは、コストコのさくらどりのおいしさが存分に味わえるおすすめレシピをご紹介します。

旨みを逃さず炊き上げる「カオマンガイ」

picture

さくらどりの旨みたっぷりの鶏出汁と、エスニックな調味料でごはんを炊いたカオマンガイ。炊いている途中からもういい匂いが漂ってくる、さくらどりのおいしさを逃すことなく丸っと味わえる料理です。鍋で作れば香ばしいおこげのおまけ付きに。

picture

厚手の鍋に米と水、調味料を入れ、さくらどりをのせたら、ねぎの青い部分としょうがを加えて、火にかけます。沸騰したら蓋をして弱火で約15分炊き、火を止めて10分蒸らせばOK。ナンプラーやジャスミンライスがあれば、より香り高く本格的なカオマンガイの完成です。

ジューシーさがいっそう際立つ「からあげ」

picture

さくらどりいちばんの特徴、ジューシーなお肉のおいしさが存分に味わえるおすすめ料理がからあげ。ザクザクの衣に仕上げれば、やわらかな鶏肉の食感とのコントラストも楽しいひと品になりますよ。

picture

しょうゆ、しょうが、にんにくなど好みの調味料を揉み込んで15分ほど置いておくと、下味のしっかりついた食べごたえのある仕上がりに。皮付きの場合は、皮で包み込むように形作ってから粉をまぶすと、ジューシーさを逃しにくくなりますよ。下味冷凍しておいたさくらどりの活用レシピとしても、からあげは使いやすくおすすめです。

コストコのさくらどりはもも肉以外にも種類豊富

コストコのさくらどりは、実はたくさんの種類がそろっています。ここでご紹介したもも肉以外にも、むね肉やひき肉、ささみなどの取り扱いもありますよ。時期や倉庫店によって販売が違う場合がありますが、売り場にお立ち寄りの際はぜひチェックしてみてくださいね。

上手にストックしておきたい!コストコのさくらどり

おいしくて使いやすいコストコのさくらどり、上手く保存しておけば食卓の救世主になってくれそうですね。クーポン対象や特別価格になることもるので、お得なチャンスも見逃せません。コストコ不動の人気商品、ぜひ一度味わってみてくださいね。

商品概要

商品名:国産 鶏もも肉 サドルパック「さくらどり」

価格:2,698円(税込)

内容量:2.5kg

カロリー:187kcal/100gあたり

保存方法:要冷蔵(0℃)

コストコ|公式サイト

【参考文献】

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ