梅雨の時期が例年よりも短く、6月からすでに真夏のような暑さが続いている2025年夏。早くも「夏疲れ」を感じている人が増えているようです。そこで今回は、夏を元気に乗り切るための「ご自愛グッズ」をご紹介します。
「ご自愛グッズ」で夏疲れをケアしよう♡
6月から早くも連日30度超えの暑さが続いています。気温の急激な上昇に体がついていけず、すでに疲労感や食欲不振、睡眠の質の低下といった夏疲れをしてる方も多いのでは?
この先まだまだ続く厳しい暑さを乗り切るために、夏疲れを癒す「ご自愛アイテム」でケアしていきましょう。ズボラさんにもおすすめの、“ながら”でできる「ご自愛グッズ」もご紹介します。
おすすめご自愛グッズ【デイタイム編】
①おしゃれを諦めずにコリ対策!/ピップ「CIRLLA(シルラ)」
ピップと女優のMEGUMIさんとのコラボで実現した、がんばる女性のための磁気ネックレス。日中もおしゃれの邪魔をしない、まるでジュエリーな洗練されたデザインで、肩や首のコリをケアします。
日中の湿布や塗り薬は、どうしても見た目やにおいが気になってしまいますよね。肌にも負担がかかり、かぶれたりすることも。この「CIRLLA(シルラ)」なら、そんな悩みも一気に解決!肌にやさしいステンレスを採用し、重さも4グラムと軽いので負担になりません。
チェーン部分に4粒の磁石が配置されており、磁気が血行を改善してコリをほぐしてくれます。まさに仕事に家事にと、毎日がんばる女性のためのご自愛グッズです。
②夏だからこそスープを/「体を癒す夏スープ」西岡麻央 著
暑い日は料理をする気力もなくなりませんか?そんな日におすすめしたいのが「夏スープ」。インスタでも人気の「野菜の料理家」西岡麻央(にしおかまお)さんの著書『体を癒やす夏スープ』が今大人気なんです。
材料を切って煮るだけのスープは忙しい女性の味方。夏野菜をたっぷり使えば栄養満点で、さらに肉をプラスすれば満足感のある主菜にもなり、バリエーションも豊富です。
夏バテにも効果的なビタミンB1や、食物繊維、たんぱく質をたくさん摂取できて消化も良いレシピがたくさん載っており、栄養学に加えて、薬膳の知見も取り入れた効果の高い食材構成になっているので、お子さんのいるご家庭にもオススメです。
③目元から気分をリフレッシュ/めぐりズム「ひんやりアイマスク」
冷涼ジェルを包みこんだ不織布アイマスクが、疲れた目元をスーっとひんやりさせることでスッキリとします。爽やかなユーカリの香りで気分もリフレッシュできるので、自宅だけでなく、仕事の休憩時間などにもおすすめです。
おすすめご自愛グッズ【バスタイム編】
④べたつく頭皮もスッキリ爽快!/SABON「ヘッドスクラブ リフレッシング(ミント)」
シャンプー前に使うだけで、頭皮の古い角質・汚れを取り除き、健やかな頭皮環境を整えてくれます。ミントの香りが、夏のべたついた頭皮をスッキリとリフレッシュさせ、爽快感のある洗い上がりです。
週に1~2回使用するだけで、頭皮のにおいも気にならなくなり、髪にもハリコシが生まれてふんわりとします。死海の塩が配合されたスクラブで頭皮をマッサージすると、粒感が気持ちよく、頭皮も気持ちもリフレッシュできますよ。