無料の会員登録をすると
お気に入りができます

まるで宇宙にワープしたみたい。佐賀の科学館「ゆめぎんが」の“没入型展示”が迫力満点!宇宙食も買えちゃうよ

@4ch0i2 / Instagram

3階は、『宇宙発見ゾーン』。ここでは5つのミッションが用意されていて、それらを通して宇宙のふしぎや疑問に気づき、自身とのつながりを感じられるそう。

宇宙のはじまりから生命の誕生までを、迫力ある大画面で体感できるシアターのほか、ロケットや人工衛星の仕組みを学ぶミッションでのロケット発射体験など、こちらも魅力的なコンテンツが豊富なんです。

picture

@4ch0i2 / TikTok

SNSで注目されているのが、火星、月、冥王星の重力の違いをジャンプで体験できるという「グラヴィティ ジャンプ」。動きとリンクした映像で、宇宙飛行士気分が楽しめるといいます。

宇宙を旅している気分に浸れて、特別な体験になりそう。

picture

@4ch0i2 / TikTok

他にも、宇宙の絶景を堪能できる展示に癒されたり、リズムに合わせてステップ&ジャンプをして月、地球、木星からロケット発射にチャレンジできるコンテンツで体を動かしたりと、子どもだけでなく、大人も夢中で遊べる空間になっていますよ。

picture

@_eevee2 / TikTok

追加料金が発生しますが、プラネタリウム・天文台コーナーも絶対に訪れたいところ。なんと世界で2台しかない光学式プラネタリウムが設置されており、自然でリアルな星空観賞が楽しめるんです。

宇宙や天文をテーマにしたオリジナル番組やスタッフの方による星空の解説が、平日4回、土日祝は5回実施されているのですが、特におすすめなのが「サタデーナイトプラネタリウム」。

毎週土曜日の18時からスタートし、30分間のスタッフの方による生解説投影が実施されるんです。季節の星座や見ごろの天体について、たくさん学べるチャンス!

デートにもぴったりなイベントになっているそうですよ。土曜日の夜をちょっとロマンチックに過ごしてみませんか?

プラネタリウム以外にも、天候が良好な土曜日は望遠鏡で星をみる観望会も行われているようなので、併せて要チェックです!

宇宙食も販売中?ミュージアムショップも必見

picture

@4ch0i2 / Instagram

めいっぱい学習して遊んだら、1階のミュージアムショップにも忘れずに立ち寄って。

ここでは、マスコットキャラクターの「ゆめぎんが★ウーたん」グッズや、全118種類の元素記号のマグネット、星空と科学館をデザインしたオリジナルグッズなど、ユニークなものが勢揃いしているんです。

picture

@4ch0i2 / Instagram

普段なかなか手に取る機会が少ない、宇宙食も販売しているといいます。「宇宙のグミ」など、思わず手に取りたくなる宇宙食が揃っているのだとか。

どんな味か気になるところですね…。おみやげとして話のネタにもなりそうだから、ぜひ気になる宇宙食を買って帰ってみては?

この夏、佐賀へ行くなら宇宙へワープしちゃお

picture

@4ch0i2 / Instagram

ご紹介した「佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが」は、佐賀へ旅行にいくならぜひ立ち寄りたいスポット。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ