すっかり秋らしくなり、そろそろ紅葉が楽しみな季節。
紅葉がきれいな場所といえば、京都を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
今回は、芸術の秋にちなんで、京都に行ったらあわせて立ち寄りたい“アートスポット”をご紹介します。
モネやゴッホなど印象派の名画を楽しめる庭園から、植物と光が織りなす幻想的な空間まで、話題のスポットを4つまとめてチェックしていきましょう。
京都府立陶板名画の庭/北山駅
@tmiivy / TikTok
北山駅から徒歩約1分の場所にある「京都府立陶板名画の庭」。
有名建築家・安藤忠雄さんが設計した施設で、名画の美しさをそのままに再現した陶板画を屋外で鑑賞できる庭園なんです。
モネの『睡蓮・朝』やミケランジェロの『最後の審判』、レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』など、名だたる巨匠の作品が並びます。
@tmiivy / TikTok
全部で8点の陶板画を鑑賞できて、入園料はなんと200円。
なかでも、縦14mを超える『最後の審判』は圧巻のスケールなのだとか。ほかにも、原寸サイズを縦横それぞれ約2倍に拡大した、ゴッホの『糸杉と星の道』なども要チェックですよ。
@tmiivy / TikTok
時間帯や天気によって光の入り方が変わり、絵の表情も毎回違って見えるそうなので、新しい魅力を見つけに、何度でも足を運んでみてくださいね。
京都府立陶板名画の庭
場所:京都府京都市左京区下鴨半木町
営業時間:9:00~17:00(最終入園 16:30)
休園日:12月28日〜1月4日(施設メンテナンス等でその他の日程も休園する場合あり)
入園料:一般200円、一般(65歳以上)100円、高校生100円、幼・小・中学生 無料
公式サイト:http://kyoto-toban-hp.or.jp/
ガーデンミュージアム比叡/八瀬比叡山口駅
@airi03131207 / TikTok
標高840mの山上に位置していて、びわ湖と京都の街を一望できる庭園美術館「ガーデンミュージアム比叡」。
公共交通機関で行く場合は、電車やバスを使ってケーブル八瀬駅へ向かいます。そこからケーブルロープウェイ、シャトルバスを乗り継ぐと到着しますよ。京都駅からは約1時間15分程です。
@airi03131207 / TikTok
モネやルノワール、セザンヌ、ゴッホなど、印象派の画家たちが描いた作品をモチーフに、フランス人デザイナーが手がけた庭園が広がります。