無料の会員登録をすると
お気に入りができます

暮らしに、物語を。ANTIQUE LEAVESさんと探す、心ときめくアンティークの世界

フドウ太さん

日本の古い道具なんかもおもしろいですよ。昔の氷で冷やす冷蔵庫とか、お医者さんが使っていた棚とか、そういうものを通じて「昔の人はこうやって暮らしてたんだな」と想像が膨らみます。自分のルーツにつながるような感覚が得られるのは、日本の古道具ならではかもしれません。

うささん

わたしが、ひとりで仕入れに行くようになったばかりの頃に出会った「カンバセーションチェア」は忘れられません。S字のような形で、ふたりがすこし斜めに向かい合って座る椅子なんですけど、「なんだこれは!」と市場で見たときに衝撃を受けて。

フドウ太さん

まさに彼女の“デビュー戦”でしたね。まわりのベテラン勢もいる中で、あんな珍しいものを競り落としたのには驚きました。(笑)度胸がありますよね。

picture

うささん

調べてみたら、昔の洋館やホテルのサロンで、会話を楽しむために置かれていた椅子だとわかったんです。自分が今暮らしている世界とはまったく違う時代の文化に、ものを通じて触れられた気がして、すごく感動したんです。その椅子は、本当に流れ星のように現れて、素敵なお客様の元へあっという間に旅立っていきました。

picture

「色絵 小皿 取り皿 手塩皿 おつまみ皿 小菊」

色絵 小皿 取り皿 手塩皿 おつまみ皿 小菊

うささん

最初は、小さな器やカトラリーから試してみるのがおすすめです。ひとつ食卓に加わるだけで、ぐっと雰囲気が変わりますよ。それから、デザインに迷ったら、現代のものとすごく古いものの中間的な時代のもの、例えば1950年代前後の「ミッドセンチュリー」と呼ばれるものから選んでみると、今の暮らしにも馴染みやすいと思います。

minneでアンティークを探す魅力

picture

フドウ太さん

ありがとうございます。僕たちがANTIQUE LEAVESを始めたのも「旅先で見つけた素敵なアンティークショップが、ネットでは全然見つからない」という原体験があったからなんです。minneのように、ものを大切にする文化が根付いている場所で販売できるのは、僕たちにとっても理想的なんです。

うささん

minneのユーザーさんは、作家さんの作品と同じように、アンティークにも「想い」や「美意識」を感じ取ってくださる方が多い印象です。「minneで初めてアンティークを買いました」というレビューをいただくと、本当に嬉しくなりますね。

picture

フドウ太さん

おっしゃる通りです。レビューで実際に使っている写真や感想を見ることで、「こういう風に使えるんだ」と新しい発見もありますし、安心して購入できると思います。疑問があればメッセージで気軽に質問できるのも、minneの良いところですよね。

全国のショップと使い手をつなぐ架け橋に

picture

フドウ太さん

そうだと嬉しいです。僕たちが「ブルーパロット」を経営する中で、多くのショップさんが「実店舗の運営で手一杯で、ネット販売まで手が回らない」という課題を抱えていることを知っていました。そこで、紹介ページの作成、お客様対応などを僕たちが代行して、ショップさんには発送に集中してもらう、という仕組みをつくったんです。

フドウ太さん

皆さん、自力で頑張っているのですが、集客に苦戦していたり、どの販売サイトを使えばいいかわからない「プラットフォーム難民」になっていたりします。お店をやりながら、仕入れ、修繕、そしてネット販売のすべてを全力でやるのは本当にたいへんなんです。ネットが大事だとわかりつつも、後回しになってしまう。

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ