無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「アール・デコとモード」展が東京・三菱一号館美術館でスタート!100年前の美しいドレスと限定グッズをレポ

2025年10月11日(土)から、東京・丸の内の三菱一号館美術館にて、「アール・デコとモード 京都服飾文化研究財団(KCI)コレクションを中心に」展がスタート。

「アール・デコ」という装飾様式をテーマにした展覧会で、京都服飾文化研究財団(KCI)が所蔵する約200点の服飾作品や資料に、国内外の絵や工芸品などを加えた約310点が展示されています。

さらに、ここでしか手に入らないオリジナルグッズも多数ラインナップ。

メディア内覧会に参加したisutaエディターが、展示の内容をレポしていきます!

「アール・デコとモード」展 / 東京・三菱一号館美術館

picture

2025年10月11日(土)~ 2026年1月25日(日)の期間、東京・丸の内の三菱一号館美術館にて「アール・デコとモード」展が開催中です。

picture

1920年代に世界中で大流行した装飾様式「アール・デコ」。

直線的で幾何学的なデザインが特徴で、「モード」すなわち流行の服飾にも大きな影響を与えました。

picture

パリで「アール・デコ博覧会」が開かれてから100年を記念し、世界有数のファッションアーカイヴである京都服飾文化研究財団(KCI)のコレクションを中心に、計310点の作品が集結。

本展覧会では、アール・デコ期の多彩な作品を通して、当時流行した服飾をひも解いていきます。

素敵なドレスにときめいちゃう

picture

本展覧会の最大の見どころは、アール・デコ期に作られた約60点のドレス。

ポワレ、ランバン、シャネル、パトゥなどパリの名ブランドが生み出した1920年代のドレスが多く紹介されています。

picture

リュシアン・ルロン / イヴニング・ドレス / 1925年頃 / KCI

近づいて見ると、アール・デコらしい直線的で幾何学的なデザインの中に、繊細なラインストーンやビーズの装飾がきらめいているのが分かります。

その美しさと緻密さに、思わず見入ってしまいそうですね。

picture

シャネル / デイ・ドレス / 1927年頃 / KCI  ノラ / 帽子 / 1926年 / KCI

第一次世界大戦の終結後、女性たちは新しいライフスタイルを楽しむようになり、ファッションも活動的な女性たちに合わせて変化していきました。

コルセットで体を締めつけ、レースやフリルを多用していた以前のドレスとは異なり、体のラインを強調しない直線的なシルエットのドレスが登場します。

古い慣習から解放され、自由で自立した女性たちが好む、現代的なスタイルの誕生を垣間見ることができますよ。

picture

当時のライフスタイルを感じられるファッションアイテムも必見。

鉄道や自動車で自由に出かけられるようになった女性たちは、軽くて動きやすい帽子やバッグを身につけるようになります。

picture

機能的でデザイン性にも優れた腕時計や、小さくてエレガントな化粧道具なども登場し、当時の活動的な女性たちを華やかに彩っていました。

今の私たちが持ち歩く“メイク直しアイテム”にも通じるものがあって、ちょっと親近感が湧きますよね。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ