無料の会員登録をすると
お気に入りができます

共存型の2世帯住宅で暮らすすべてがいいから、“いちばん”がない!

picture

玄関から少し進むと右手にこの空間が現れる。右にご両親の部屋が並ぶ。外部的空間とするため床にタイルを敷いた。

picture

1階から見上げる。右の奥に玄関がある。

picture

ご両親の個室の前につくられた畳のスペース。濃紺の壁は2階までつながり空間の連続性を感じさせる。岸本さんによると「濃紺はいろんなものを吸収してすーっとその背後にイメージを抜かすことができる色」だという。

picture

畳に寝転がって空を見上げると知らぬ間に時間が経っていきそうだ。

picture

元の地形に沿って傾斜するつくりにした。

picture

1階西側につくられたウッドデッキのテラス。「多摩川の花火大会ではこの場所が”特等席”になる。夏にはまた大きなプールを広げて、お子さんの友だちも呼んで水遊びの場となるという。

picture

左が玄関。右にライト設計の照明。Kさんは帰宅時にこの照明が点いていると「帰って来たという気がしてホッとする」という。

picture

用途を限定していない多目的空間。「ここで靴をはいてもいいし、人が来た時に靴のまま上がって座ってもらってもいい」

picture

黒い木戸の左部分がガレージ。傾斜した道路から入るときに車が擦らないようにするのに設計では苦労したという。

K邸
設計 acaa
所在地 東京都世田谷区
構造 RC造+S造+木造
規模 地上2階地下1階
延床面積 191.91㎡

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ