無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[年収300万円台でも]1,000万円貯めた人がやってるVS絶対やらない節約術

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

「あなたのまわりに、年収は同じくらい(もしかしたら、むしろ低いかも!?)のはずなのに、なぜかお金に余裕がありそうな人、いませんか?」

マネー系編集者として「お金が貯まる人・貯まらない人」を10年以上に渡り1,000人以上取材してきたヨムーノライターの内山愛理さんに、「年収300万円台でも、1,000万円貯めた人」がやったこと・絶対にやらない節約術を紹介してもらいました。
マネすれば、あなたもお金がみるみる貯まるはず!?

年収300万円台でも1,000万円貯めた人がやってること

やったこと1:健康にお金と時間をかける

お金が貯まる人って、食費を節約して安いものばかり食べているイメージもあるかもしれません。
でも、本当に大きな額を貯められる人は、健康志向です。新鮮な食材をバランスよく食べ、調味料も良いものを使い、適度な運動をして心も体も健全な状態を保っています。

やったこと2:パンを焼いている

picture

1,000万円貯めた人たちは、コスト感覚に優れています。
作ったほうが安いもの、買ったほうが安いものを賢く選別し、効率よくお金を使っています。
パンはその最たるもの。買えば1個100円以上しますが、作れば5分の1以下で済みます。好きなパンをたくさん食べても出費を抑える、コストの工夫が1,000万円貯蓄成功の秘訣の一つです。

やったこと3:趣味にハマる

毎日を精力的に過ごしている1,000万円貯蓄成功者たち。自分の好きなことをする時間を必ずとって、定期的にリフレッシュをしています。そうすることでやりくりにも意欲的に取り組め、挫折しづらくなるそう。手芸などの趣味から、作品を売ってプチ稼ぎになったりも。

やったこと4:海外旅行に行く

picture

お金を貯めるには遊びも贅沢も我慢しなきゃと思いがち。でも、大きく貯めるには、大きく使うことも必要です。年に1度、家族全員が「贅沢」と思う旅行を経験することで、「また来年も行きたい」とやりくりに協力的になり、日々の不満も消えて、小さなムダ出費が激減するそう。

やったこと5:お金を働かせる

picture

「働いて稼ぐ」だけが1,000万円貯めた人の収入源ではありません。余剰金で投資をし、株主優待品をたくさんもらったり、配当を得たり、「お金にお金を稼いでもらってる」人も。
また、家賃や保険など高額の固定費はクレジットカードを使って支払い、ポイントを貯め、「使いながら貯める」こともしています。

年収300万円台でも1,000万円貯めた人が絶対やらないこと

やらないこと1:ケチケチしない

お金を貯めるには、倹約を重ねてお金を使わず、ケチケチしなくてはいけないと思っていませんか?
1,000万円貯めた人たちに、ケチケチしている人はほとんどいません。小さなお金をケチるより、固定費などで大きな出費を見直して効率よくコストを減らすほうが得。

やらないこと2:夫にお金の文句を言わない

picture

「夫の給料が上がらない」「ムダ遣いするのはいつも夫。私はやりくり頑張っているのに……!」
1,000万円貯めるには、夫を責めてはいけません。文句は言わず、明るくやりくりを頑張り、家庭を居心地のいい場所にします。それだけで、浪費家だった夫が、家計管理に協力的に変わったり、お小遣いでお土産を買ってきてくれるようになった、といった話は、1,000万円貯めた人からたくさん聞きます。

やらないこと3:頑張りすぎない

貯まらない人は、実は頑張り屋さんで完璧主義な人が多いです。
頑張りすぎると、いつか限界がきて、やりくりを放り出したり、反動でお金を使いすぎてしまいます。
1,000万円貯金は何年もかかる長い道のり。頑張りすぎず、自分のできる範囲で、ゆっくり長く続けるのが成功の秘訣だと、貯めた人たちは皆、口をそろえて言います。

やらないこと4:安物を買わない

“安物買いの銭失い”はまさにその通り。
100円ショップやスーパーの特売、セールで「安いから」と買ったもの、全部使い切れていますか?
1,000万円貯めた人たちは、「安いから」という理由で買い物をしません。日用品でも、贅沢品でも、「自分や家族にとって必要かどうか」で判断します。安く買っても使わなければムダな"死に金"、高価でも本当に欲しくて愛用するなら、それは”生き金”です。

やらないこと5:家計簿をつけない

picture

これは、家計管理をしないという意味ではありません。
1,000万円貯めた人の家計はとてもシンプル。何にいくら使っているか、きちんと把握しているから、家計簿をつける必要がないんです。
やりくり初心者の人の場合は、まずはレシートのチェックなどで家計を把握するところから始めることが大事です。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ