こんにちは、美容師歴7年で、最近は美容記事の執筆や監修をしているヨムーノライターのyukiです。
今年もいよいよ、くせ毛の方には厄介な梅雨の時期になってきましたね……。
湿気が多くなってくると髪の毛も言う事を聞かず、なんだか気持ちもブルーになってしまいますよね。
今回は「ヘアセットをしたのにすぐに髪の毛がうねってしまう」、「前髪のうねりが治らない」なんて方におすすめの、梅雨時期のうねり対策をご紹介していきますね!
うねりの原因
「梅雨時期だけうねりがでるのはなぜ?」
誰もが思う疑問ですよね……。
くせ毛の方が湿気の多い梅雨時期にうねりが出るのは、乾燥やダメージが原因なこともあります。
元々髪の毛は水分を含むとくせがでやすいのですが、ダメージや乾燥している状態だとより湿気を含み、髪の毛に入った水分が膨張することでくせやうねりが強くなります。
うねりの対策方法!
どんなに湿気が多い梅雨時期でも、なるべく1日中ヘアスタイルをキープしたいですよね。
うねりを無くしてまとまりのあるヘアスタイルを創るコツを、スタイリングの工程ごとに見ていきましょう!
うねり対策①お風呂でのトリートメント
「インバストリートメント」とも呼ばれますが、シャンプーの後に行うトリートメントは、梅雨時期には欠かせないポイントです!
水分を含むとうねりがでやすくなるため、髪の毛の中にトリートメント成分をしっかり浸透させてあげることで、湿気の水分が入れない状況を作ることができます。
うねり対策②ヘアドライヤー
ドライヤーを当てるだけでうねりが収まる程、ヘアドライヤーはうねりに大きな効果があります!
『ドライヤー直後はいいけど時間が経つとうねりが出てくる……』なんて方は、ちょっとしたコツで髪の毛のまとまりを大幅にアップすることができるんです!
1. 根元を中心に髪の毛全体を乾かす。
2. 髪の毛を少量手に取って少し引っ張りながらドライヤーを当てる。
3. 引っ張った状態のまま、冷風を当てるかそのままの状態で冷ます。
4. また隣の髪の毛を少量引っ張って熱を当てて冷ます。
まとまりのあるヘアスタイルをキープするためには、『真っ直ぐに引っ張った状態のまま熱を当ててから冷ます』ことが重要になります!