無料の会員登録をすると
お気に入りができます

室内干しもおしゃれに!やる気がUPする1級建築士宅の洗濯物収納術

こんにちは、1級建築士でヨムーノライターのusagi worksです。
今回は我が家の室内物干しスペースと、洗濯グッズの収納方法をご紹介したいと思います。

こんにちは、1級建築士でヨムーノライターのusagi worksです。
今回は我が家の室内物干しスペースと、洗濯グッズの収納方法をご紹介したいと思います。

家の室内物干しスペースは、夫婦の寝室にあります。
お客さまの目にはあまり目に付かない場所ですが、やはりインテリア的にも納得のいくスペースにしたいと思いました。

目指したのは、存在感があまりなくシンプルな室内物干しスペースです。そしていろいろ検討した結果、天井に設置したのがこちらです。

ナスタの屋内物干 天井付タイプ

picture

物干し金物は、『NASTA(ナスタ) エアフープ(AirHoop) 天井付用 Mサイズ』です。
カラーは、ホワイトxグレーです。

ポールの長さによってS・M・Lサイズの3タイプを選べて、天井からの位置はS:400mm、M:550mm、L:700mmとなります。

picture

そして物干し竿は、『NASTA(ナスタ) Laundry Pole(ランドリーポール)』です。
こちらもカラーは、ホワイトxグレーです。
伸縮幅が1.0~1.7m、1.7~3.0m、2.2~4.0mの3タイプあって、家では1.7~3.0mのタイプを選びました。

どちらもホワイトxグレーといっても、ほとんど真っ白でシンプル。
素材もなんとなく高級感のある感じで、いかにも洗濯物干し感が少なめなのがお気に入りです。

ランドリーポールはもちろんエアフープも簡単に外すことができますが、わたしは外すことはたぶんないので、見た目がすこしでもシンプルになるようなものを選んでみました。

取り付けは夫におまかせしてしまいましたが、下地の位置がきちんと確認できれば簡単に取り付けられるとのことでした。

picture

寝室の窓には木製ブラインドを設置していますが、日中はブラインドを全開に開けているので、南側のこの窓からは日がたくさん入ってくれます。

物干しは窓の位置に合わせて設置したので、洗濯物がよく乾いてくれます。
高さは自分の身長と窓の高さで決定しましたが、設置位置の幅はリビングの大きなラグも干すことができるようにしました。

picture

こうしてシンプルで大容量な室内物干しスペースが、寝室の中に完成しました。

洗濯グッズの収納方法

そして一緒に、洗濯グッズの収納方法もご紹介します。
まず家具は、sarasa design storeの『nsp コートラック』という商品を使いました。

棚板はナチュラルとホワイトの2種あり、わたしはナチュラルを選びました。
マットホワイトのコーティングで高級感のあるフレームで、大きさのある家具なのにスッキリした印象なのが気に入りました。

このコートラックに、洗濯を干すために必要なものをすべて掛けて収納しています。

picture

それまではハンガーを取り出したりしまったりする時に、ハンガーが絡まったりしてすこし不便に感じていましたが、すべてバーに掛けて収納できるようになってとっても便利になりました。

また高い位置に収納することで、洗濯物を干す作業も無駄がなくなってとっても楽になりました。

picture

気を付けないと、生活感の出る物干しスペースや洗濯グッズの収納。
でもすこし気を付けるだけで、ここまで生活感は抑えることができました。

picture

見た目ももちろんですが機能も十分満足できる、物干しスペースと洗濯グッズの収納がようやく出来上がりました。

わたし実は洗濯物を干すという作業が、家事の中でも嫌いでした。
でもお気に入りの室内物干しのおかげで、だいぶ家事のやる気もアップしてくれています。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ