無料の会員登録をすると
お気に入りができます

こう履けば大丈夫♡フラットサンダルの日のグッドバランスコーデ術

ファッション

フラットサンダルをバランスよく履きたい!

この夏は、ぺたんこな“フラットサンダル”が大流行中!履きやすく楽チンなだけでなく、コーディネートに抜け感を加えてくれる優秀アイテムです。とはいえ、ぺたんこなフラットサンダルだとどうしてもバランスが悪くなる…とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

フラットサンダルは、コーデをちょっと工夫するだけで一気にバランスよく履きこなすことができるんです♡そこで今回は、フラットサンダルをバランスよく履きこなすコーデ術をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

フラットサンダルのグッドバランスコーデ術6選

①黒レギンスで引き締め効果

素足にフラットサンダルを履くよりも、黒レギンスに合わせた方が引き締め効果が期待できバランスのいい仕上がりに。Tシャツワンピにレギンスのラフなスタイリングも、モノトーン配色で大人に決まります。

picture
wear.jp

オールブラックでまとめれば、フラットサンダルコーデはさらにグッドバランスに。ベージュのフラットサンダルなら足元の存在感が抑えられ、ラフなサンダルもスマートに履きこなせます。

②ハットでトップに高さを出して

picture
wear.jp

フラットサンダルの日は、つば広ハットをあわせてトップに高さを出すのもおすすめです。フラットサンダルでも身長が高く見えるので、スタイルよく見えます。ロングワンピなら、さらに縦長効果は高まります。

picture
wear.jp

Tシャツにゆるパンツのラフなコーデも、ハット1つで一気にこなれ見え。足元がビーサンでも、ちゃんとオシャレなコーディネートに仕上がります。

③サンダルはチラ見せで

picture
wear.jp

フラットサンダルは、ボトムスの裾からチラリと覗かせるくらいでもしっかりオシャ見え。ノースリーブを合わせたシンプルなワンツーコーデに、足元のフラットサンダルが抜け感を演出します。

picture
wear.jp

同じワイドパンツ×フラットサンダルでも、配色が違うだけで雰囲気は一新。ベージュトーンのまろやか配色なら、フラットサンダルでもぐっとフェミニンな印象です。

記事に関するお問い合わせ