⑫壁デコはウォールステッカーで
つい雑貨を飾ったり棚を置きたくなる壁ですが、ウォールステッカーを貼るだけでもお部屋の雰囲気はがらりと変わるもの。
ホコリが積もることもないのでお掃除の手間も防ぐことができます。
こちらのインスタグラマーさんは、ダイソーの身長計ウォールステッカーを貼っています。
お子さんも喜んでくれそうですね♡
⑬代用できる場所を探す
ie_memo
部屋干し用に、室内用の物干しざおや物干しスタンドを持っているという方も多いかと思います。
ですがおうちの中で探せば、意外と洗濯物を干せる場所というのはあるもの。
そんな風に代用できる場所やものを常に探せば、ものを自然と減らすことができますよ。
ちなみにこちらのインスタグラマーさんは、キッチンカウンターのフチで洗濯物を干しています。
⑭職場でも家でも同じものを使う
職場用とおうち用でものを使い分けているという方も多いかと思います。
でも、両方で同時に使うことというのはほとんどないもの。
持ち運びが可能であれば職場でもおうちでも同じものを使うほうが、ものを減らすことができますよ。
こちらのインスタグラマーさんは、職場で使っている卓上型の加湿器を週末に持ち帰り自宅で使っているそう。
コンパクトなものなら旅行や出張などにも持っていけて便利です!
⑮自分の中での定番を決める
新商品が出るたび欲しくなるという方におすすめなのが、自分なりの「my定番商品」を決めること。
これしか使わないと決めておけば物欲も自然に抑えることができます。
特に肌にあうかどうかが分からない化粧品は、定番品を使うほうが安心です。
まとめ
無理なくものを減らせそうなアイディアをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
たくさんのものに囲まれた生活は楽しさもある反面、お手入れが大変だったりお部屋が狭くてごちゃごちゃしてしまったりということもあるもの。
今回ご紹介したものを減らすアイディアを実践して、すっきりとした暮らしをしてみてくださいね。