玄関を入ったところから見る。

階段途中に作業のできる小スペースが設けられている。

ダイニングのほうとは対照的に「ちょっとふわっとしたウエットな感じ」(岸本さん)の空間。

家の中心に位置するキッチン。食事をつくる際にも裏山の緑が眼に入る。左右の空間とは天井の仕上げを変えている。このキッチンで家族間のコミュニケ―ションが以前よりも活発になったという。キッチンの奥にロフトが設けられている。

キッチン前から見る。

ダイニングの奥に畳のスペースがつくられている。

キッチンからも豊かな緑を眺めることができる。

エントランスの上部、キッチンの外側につくられたベランダ。この場所でバーベキューをすることも。

ダイニングからベンチがぐるりとめぐりベランダ近くまで続く。壁・天井には土佐和紙が貼られている。
逗子という土地を選んで東京から越してきた老子一家。8月にこの家での暮らしが1年を迎えるという。
「もともと外が好きでよく外に出るんですが、越してきてからさらにすぐに外に出るようになりました」という老子さん。夜はエントランスの上部につくられたベランダに出てコーヒーをよく飲むという。「ほんとうに想像以上の家に住めて楽しいし、楽しんでいます」との言葉からは、「この地での家づくりは大成功だった」との思いがにじみ出ているように感じられた。

縁側であり、また“外にある居間”でもあるような空間。